
シロナガスクジラがこれ以上に大きくならないのは心臓の機能が限界だから 生物学者が心拍数の調査で解明|研究
元スレ:2ch.sc
※Twitter画像動画検索結果
シロナガスクジラの心拍測定に世界で初めて成功 1分間に2回の心拍数でも生存できる! https://t.co/p8CkTTnBxe pic.twitter.com/OE214menH9
— 科学ニュースメディア@ナゾロジー (@NazologyInfo) November 29, 2019
【動画】地球で最も大きな動物、シロナガスクジラの心拍数が初めて計測された。 pic.twitter.com/xKewooipYN
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) November 29, 2019
シロナガスクジラの心拍数、最遅で2回/分と判明 pic.twitter.com/9kUKRKhuHZ
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) November 28, 2019
地球で最も大きな動物、シロナガスクジラの心拍数が初めて計測された。 pic.twitter.com/NSjh4RKkMK
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) November 28, 2019
地球最大・シロナガスクジラの心拍数、最遅で2回/分と判明 pic.twitter.com/3NWwurggmn
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) November 27, 2019
調査がうまくいくか、そもそもシロナガスクジラを発見できるかどうかすら、当初は不明だった。 pic.twitter.com/CJYpYGR1cu
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) November 27, 2019
地球最大・シロナガスクジラの心拍数、最遅で2回/分と判明 https://t.co/VOdSyt4ljT pic.twitter.com/qR64daPkPm
— ロイター エンタメ (@ReutersJpEnt) November 27, 2019
シロナガスクジラの心拍を初めて測定https://t.co/xbxIF9Hhx0
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) November 27, 2019
心電計ロガーを吸盤で貼り付けることに成功。
一般的に大きな生物は心拍数は遅い傾向にあるけど、浮上時と潜水中でかなり違う pic.twitter.com/5SZ4UPiDEU
- 4:2019/11/28(木)20:50:44.79ID:YLOatgFP0.net
- 心臓が限界ならたくさん作ればいいじゃない
- 8:2019/11/28(木)20:53:58.03ID:LGucDleq0.net
- それ以前にシロナガスとはどんなガスなのか未だに解明されていない。
- 11:2019/11/28(木)20:56:41.42ID:rA4oU8LG0.net
- 恐竜よりデカイのかな?
- 13:2019/11/28(木)20:56:47.89ID:jZwdd/E40.net
- クジラに心臓があるなんて考えたこともなかった
- 16:2019/11/28(木)21:04:32.95ID:khtFxND+0.net
- 全長はガンダムと同じくらいか
- 17:2019/11/28(木)21:05:41.56ID:G9MBnMG00.net
- 相手すんのもめんどくさいから
- 27:2019/11/28(木)21:18:11.82ID:CkRNv1Ir0.net
- ナガスさんが潜水中にドキドキしちゃったら危ないな
- 32:2019/11/28(木)21:33:59.65ID:OUagEkl60.net
- ダンスはいつになったら見られるんだよ
- 33:2019/11/28(木)21:35:41.72ID:Ut2itPs40.net
- ばんばばんの父ちゃんを食ったのはマッコウクジラだっけ
- 34:2019/11/28(木)21:37:48.69ID:WovKT94U0.net
- ウルトラマンが3分しかもたないのと同じ理由だな
- 35:2019/11/28(木)21:40:31.31ID:HHAO883F0.net
- 逆にねずみが一定サイズ以下にならないのも心臓のせいか?
- 36:2019/11/28(木)21:48:46.41ID:eAUOJYjF0.net
- これ以上でかくなれなかった理由は、捕食できる量に限界があるとかいくらでも後付けで言える
- 40:2019/11/28(木)21:59:15.45ID:SLowdMvO0.net
- 地球の酸素濃度が高いころは動物は巨大化していた
- 41:2019/11/28(木)22:03:05.69ID:SLowdMvO0.net
- 鯨の天敵はいるぞ、寄生虫な。
- 42:2019/11/28(木)22:04:31.79ID:uuwg7nPH0.net
- 昆虫も同じだったような。
- 43:2019/11/28(木)22:13:27.05ID:wpWW1zs60.net
- シロナガス岩谷って知ってる?
- 47:2019/11/28(木)22:19:02.59ID:5ufQZfwq0.net
- 心臓を進化させようという発想にならないのか
- 49:2019/11/28(木)22:19:56.53ID:pjptbs+c0.net
- カメの時間感覚とネズミの時間間隔は全然違うんだろうなということはなんとなくわかる。
- 50:2019/11/28(木)22:21:18.26ID:HDCyqzSv0.net
- 1回の拍動でどんだけの血が流れてるんだろうね?
- 55:2019/11/28(木)22:27:04.24ID:+/J1REPL0.net
- キリンみたいなハイテク駆使してクリアできないのかな
- 56:2019/11/28(木)22:27:59.84ID:iFbl1DU80.net
- 太古の恐竜ってもっとおおきくないのけ
- 60:2019/11/28(木)23:10:52.42ID:tCuvNNcH0.net
- このトランクルームの大きさですが、そのあたりにいるシロナガスクジラ。体長25メートルのシロナガスクジラを2匹横に並べるとちょうど良い大きさです。
- 66:2019/11/29(金)00:44:34.93ID:xSkAQA710.net
- 巨大すぎて全体像がカメラに収まらないクジラ
- 70:2019/11/29(金)01:17:26.54ID:b9s8rXDH0.net
- こんなデカイ生き物や人類70億人も住んでいるのに地球が落ちずに回りながら浮いているの凄すぎ
- 73:2019/11/29(金)02:11:37.95ID:A2f7R4if0.net
- でかいイカとかどうなん
- 87:2019/11/29(金)08:53:11.96ID:wE9gHvR00.net
- 心臓がふたつの生物が進化するかも
- 92:2019/11/29(金)11:48:36.55ID:2ZnIxA2t0.net
- 遺伝子弄って身体の各所に副心臓追加すればまだまだ巨大化できそう
- 98:2019/11/29(金)14:16:34.24ID:llwxMpZG0.net
- 大食らいなのは間違いない
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います(´・ω・`)
関連記事
検索からきた人へ
できたらトップページ見に行って(´・ω・`)