
窓の杜
「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い|IT
元スレ:2ch.sc
※Twitter画像動画検索結果
「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除/ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い https://t.co/c9tnoruftG pic.twitter.com/ENli8D5zFh
— 窓の杜 (@madonomori) December 4, 2019
- 3:2019/12/04(水)20:26:32.80ID:yZknCbE90.net
- ウィンディフェンダーで十分
- 7:2019/12/04(水)20:27:32.90ID:lyPmn5OC0.net
- 中華資本の仲間になるとこんなパターン多くね?
- 12:2019/12/04(水)20:29:02.01ID:/u6YvSCR0.net
- アバストは有料版にアップグレードしろとうるさいからな
- 14:2019/12/04(水)20:29:20.18ID:esE7rH4l0.net
- どこもそうじゃないの?
- 16:2019/12/04(水)20:30:35.79ID:jdg191VR0.net
- いまどきFirefoxなんて使わんやろ
- 17:2019/12/04(水)20:30:46.93ID:67zd8un90.net
- ノートンすら信用してないもん
- 18:2019/12/04(水)20:31:32.99ID:CIzBr6Lb0.net
- やっぱりウィルス対策ソフトは入れないが正解だったな
- 20:2019/12/04(水)20:31:48.26ID:MCvMVV9J0.net
- ニキビ予防の洗顔クリーム使ったらニキビが増えたみたいな話だな
- 21:2019/12/04(水)20:32:12.38ID:mqIYQptc0.net
- 無料なんてはなから信用できるかw
- 24:2019/12/04(水)20:33:04.79ID:9t2+JWTw0.net
- だからノートンにしとけとあれほど
- 28:2019/12/04(水)20:34:12.47ID:IbgI9F4n0.net
- もう今情報収集していないところほとんどないだろ
- 31:2019/12/04(水)20:34:42.00ID:eKoyWM3b0.net
- まぁ無料ウイルスソフトだし、ある程度はしょうがないのでは
- 35:2019/12/04(水)20:34:55.09ID:IBZAjPX80.net
- セキュリティソフトという名のウイルスなんだよなぁ
- 40:2019/12/04(水)20:37:42.17ID:rDj7B//W0.net
- アンインストールしても残ってる
- 41:2019/12/04(水)20:39:00.33ID:KPawOkXx0.net
- firefoxsyncもあやしい
- 44:2019/12/04(水)20:40:00.44ID:0vRsGjxr0.net
- アバスト最近やたら有料勧めてくるようになっておかしかったからな
- 45:2019/12/04(水)20:40:18.55ID:Zd50ytCW0.net
- 無料の代償だと思えよ。
- 47:2019/12/04(水)20:41:24.20ID:Xo/B5qjj0.net
- やっぱF-secureに限る
- 64:2019/12/04(水)20:51:33.78ID:kfYU5GS30.net
- firefox素晴らしい!
- 65:2019/12/04(水)20:52:07.54ID:MLEnvCgf0.net
- な、ウイルスソフトだろ?
- 68:2019/12/04(水)20:53:31.40ID:icESiIK30.net
- 信用できるのはビットディフェンダーだけ
- 70:2019/12/04(水)20:53:48.71ID:tsOxhpTt0.net
- ともにXPを使い続けなきゃならない端末にとって命綱なんだけどな
- 79:2019/12/04(水)21:03:11.46ID:Hq95f9Bw0.net
- そりゃ、他人のシマで同じことやってればねえ
- 93:2019/12/04(水)21:20:57.11ID:k+Pz5wqo0.net
- 入れると重くなるクソソフトな
- 96:2019/12/04(水)21:24:36.87ID:uxWfUAfr0.net
- 有償版買ったら情報収集しませんよって事なん?
- 98:2019/12/04(水)21:32:16.18ID:HB/TSKv60.net
- ここが買収したCCleanerもマルウェア仕込んであったな
- 99:2019/12/04(水)21:33:02.04ID:QK7qcXEa0.net
- そんなこと言ったらWindows自体がアウト
- 100:2019/12/04(水)21:34:03.50ID:UBS9TtXE0.net
- 大塚商会とかリコーとかキャノンに言われるがままビジネス用のセキュリティソフト買わされてる企業たくさんあるけどあれ意味あるの?社員が自分で持ち込んだusbメモリとか普通に使ってる会社とか未だにあるし
- 102:2019/12/04(水)21:34:21.03ID:nQRHYO7U0.net
- 結局どのセキュリティソフトがいいんですかね
- 104:2019/12/04(水)21:35:45.70ID:YVO7n6eW0.net
- win10なら要らんよ
- 107:2019/12/04(水)21:38:29.03ID:eDbGVoCh0.net
- OSやブラウザも大概だからなぁ
- 115:2019/12/04(水)22:06:19.44ID:3A1hRRsB0.net
- 知ってて使ってたんでしょ?
- 116:2019/12/04(水)22:06:29.19ID:GxSnaFUg0.net
- 通報者もウラジミールという名前の時点でもう信用できないんだがw
- 117:2019/12/04(水)22:08:21.06ID:tTcWKnJ20.net
- もう今はディフェンダーだけでいいだろ
- 119:2019/12/04(水)22:14:55.23ID:9nmf9KBi0.net
- ESETしか使ってないわ
- 125:2019/12/04(水)22:19:42.42ID:4lGZle7t0.net
- やっぱ有償のものではないとこんな感じなんだろう
- 130:2019/12/04(水)22:26:36.58ID:uCDYoEjA0.net
- 無料のセキュリティソフト(アドオン)にはそういう罠があるんじゃないかと思っていた
- 133:2019/12/04(水)22:36:57.86ID:btL5KG540.net
- アバストは消す時の縋りつき具合が怖い
- 134:2019/12/04(水)22:38:50.11ID:RpqHXN280.net
- 無料ソフトはそんなもの。当たり前過ぎる。
- 135:2019/12/04(水)22:40:15.55ID:GYS/sR/m0.net
- 只だから別にそれぐらい構わんよ
- 136:2019/12/04(水)22:43:47.40ID:tqF7+kg20.net
- ギャーギャー言ってる奴の9割以上が盗む価値のない個人情報しか持ってない説
- 141:2019/12/04(水)22:54:49.98ID:OD9H8XXT0.net
- ウィンドウズディフェンダー最強説
- 145:2019/12/04(水)23:15:01.41ID:y8aYH1yK0.net
- ウィンドウズディフェンダーで充分だろ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います(´・ω・`)
関連記事
検索からきた人へ
できたらトップページ見に行って(´・ω・`)