元スレ:2ch
つみたてNISAとiDeCo、今から始めるならどっちがお得? |資産運用
- 5:2021/01/11(月)17:39:54.49
- どっちも金融屋へのお布施
- 8:2021/01/11(月)17:40:25.70
- DCははめ込み
- 12:2021/01/11(月)17:42:08.39
- 今からは薦めないな
少なくとも暴落してからはじめるべき
- 13:2021/01/11(月)17:42:48.64
- 両方やって普通に月額も積み立てりゃいいやん
両方共に月上限決まってて足りないだろ
- 14:2021/01/11(月)17:43:04.19
- そんな余計な金は無い
- 16:2021/01/11(月)17:43:41.83
- ビットコイン買えよ
- 19:2021/01/11(月)17:43:59.44
- こんな時代だからこそ「応援したい企業の株」を長期保有しなされ
- 20:2021/01/11(月)17:44:14.17
- 元本割れするときもあるの?
- 22:2021/01/11(月)17:45:25.06
- こんなの今何歳が問題だろ
50歳が今からイデコッても高値掴みが予想される
- 23:2021/01/11(月)17:45:53.20
- 何に気をつけててやるべき?やってみたいけど月5000円とかでいいから増やしたい(´Д⊂
- 24:2021/01/11(月)17:46:09.95
- やらないのがお得
- 25:2021/01/11(月)17:46:36.34
- 上下するからいつ買っても同じ
- 26:2021/01/11(月)17:46:44.85
- 派遣会社に書類書いてもらえるの?
- 32:2021/01/11(月)17:47:59.13
- ビットコインだろ、今下がったし
- 34:2021/01/11(月)17:48:35.16
- 今の話で言えば今始めるのは怖いなぁ
- 43:2021/01/11(月)17:50:54.11
- 余裕があるなら両方やっとけ
- 46:2021/01/11(月)17:51:37.20
- まずはつみたてnisaからやれ
- 51:2021/01/11(月)17:53:51.23
- 去年の3月ごろから始めてたらぼろ儲けだったのに
- 53:2021/01/11(月)17:54:09.81
- イデコが出来ないのは本当に辛い。
- 58:2021/01/11(月)17:55:17.53
- 普通両方やるよね
- 60:2021/01/11(月)17:55:27.23
- いちいち手数料取り過ぎなんだよ
- 66:2021/01/11(月)17:56:50.51
- 嵌め込みきてんねw
これから新規を食って利確する考えの奴多いぞ
- 69:2021/01/11(月)17:58:29.99
- NISAは損益通算できないから不要。
- 71:2021/01/11(月)17:59:12.75
- 余剰資金だから好きなほうでいいじゃん
- 76:2021/01/11(月)18:00:56.62
- 試しにNISA1ヶ月チョイやったら
2パーセント以上の含み益だ
- 81:2021/01/11(月)18:02:43.77
- 2年前からイデコ、去年から積み立てNISA始めたよ
イデコはもっと限度額増やしてほしい
- 87:2021/01/11(月)18:05:25.03
- 専業主婦にNISAすすめるとかおかしいな
- 96:2021/01/11(月)18:08:10.74
- あと一年ちょいでしばらく海外いくんだけど、やるなら帰って来てからのほうがいいかい?
- 100:2021/01/11(月)18:10:03.94
- まだやってないってすごくね?
ふるさと納税もやってない?
皆より年収の数%をドブに捨てているようなもん
よっぽど金持ちなんだろう
- 108:2021/01/11(月)18:12:26.54
- 普通に下がった時に押し目で買ったほうが儲かるだろ。株式指数連動なら保険とか信託買っといたほうがボラでかいし。
- 110:2021/01/11(月)18:13:44.72
- そういえばNISA枠全然使って無いわ、枠いっぱいにレオパレス買って放置しようと思ったけどやらんで良かった
- 111:2021/01/11(月)18:14:26.91
- 高値の時に始めるの?
- 123:2021/01/11(月)18:19:42.78
- NISAで日本株式投信で十分もうかったな。
NISAでも構わず利確してる。
- 131:2021/01/11(月)18:21:58.35
- 積み立てなんだから暴落とか心配する必要なし
長い間に何度も経済の波はくる
できる限り長い期間継続するのが正解ならば時期をはかるよりすぐに始めるのが正解
- 139:2021/01/11(月)18:24:23.80
- イデコのライバルは、ふるさと納税だと思う
- 140:2021/01/11(月)18:25:11.54
- やるかやらないかで数百万違ってくるやろな
- 149:2021/01/11(月)18:28:49.95
- 株高の時に始めたら損だろw
- 150:2021/01/11(月)18:29:19.53
- 退職金期待できんから代わりにやってる
- 153:2021/01/11(月)18:30:38.25
- こんなんいつ破綻するかわからんからやらない
現金でもっておくのが一番賢いし安全
- 159:2021/01/11(月)18:34:37.49
- イデコも口座開設とか、銀行によっては手数料凄い差がある
手数料で年間1万も払えんわ
- 164:2021/01/11(月)18:36:02.61
- 現金でも⭕だからどうしてもやるんなら貯金代わりでやるべきかな。
- 166:2021/01/11(月)18:36:33.73
- 余裕あるなら両方やっとけよ
- 171:2021/01/11(月)18:37:44.41
- 去年からやたらと積立運用の話題が出るけどそろそろやばいのか…?
- 174:2021/01/11(月)18:38:25.67
- 小規模企業共済がおすすめ
- 180:2021/01/11(月)18:39:30.88
- これがガースーの言う「自助」ってやつだと思うぜ。
- 188:2021/01/11(月)18:41:58.50
- どっちもやらないのが正解
- 190:2021/01/11(月)18:42:31.74
- 税金二割は痛すぎるな
最初からやる気しない
- 192:2021/01/11(月)18:43:16.05
- 年末調整で控除される上限にするには
おいくら万円かければいいの?
- 193:2021/01/11(月)18:43:22.07
- イデコは課税の先送りなんじゃなかった?
- 210:2021/01/11(月)18:49:30.19
- イデコは利確できないだろ
やだ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事