元スレ:2ch
- 2:2021/01/11(月)19:28:05.27
- 青森山田負けてるやんw
- 3:2021/01/11(月)19:29:01.37
- 最後の痛そうなアイツイラっとした
- 4:2021/01/11(月)19:29:02.46
- ハンドスプリングソン氏の活躍が思い出される
- 5:2021/01/11(月)19:29:12.91
- 代表はみんな五十肩だからな
- 7:2021/01/11(月)19:29:54.72
- プロだと遅延行為になるんじゃね?
ロングスローってすぐ投げられないやん
- 10:2021/01/11(月)19:32:26.43
- レアルとレバークーゼンのCL決勝のロベカル
- 11:2021/01/11(月)19:32:51.38
- フィジカル無双出来る高校年代だからこその戦術
- 13:2021/01/11(月)19:32:54.35
- ローリングスローすれば良いじゃない
- 14:2021/01/11(月)19:33:46.17
- 内心、レベルが低い高校サッカーでしか通用しないと思ってても、その高校サッカーの中継では言えないと思うよ。
- 15:2021/01/11(月)19:33:56.23
- もう少しライナーみたいな威力のあるロングスローができたら
どっかでルール改正っていうか規制が入ると思うよ
- 17:2021/01/11(月)19:34:14.37
- 城太りすぎだろw
- 18:2021/01/11(月)19:34:26.35
- なんだよ
プロは投げられないのかよ
高校生の方が凄いんだな
代表もロングスローを練習するべき
- 19:2021/01/11(月)19:35:00.88
- 今日もロングスロー絡みで得点
ロングスローのチームだったな
- 20:2021/01/11(月)19:35:08.00
- この解説みて内田って知ったかぶりなのがわかって残念
あの、ロングスローはプロでも普通に投げてます
本当にガッカリした
- 22:2021/01/11(月)19:35:39.70
- ロングスローの練習よりPKの練習しとけばなぁ
- 25:2021/01/11(月)19:36:07.59
- プロで通用してたらとっくに流行ってるわな
- 29:2021/01/11(月)19:37:37.74
- プロのディフェンスじゃ通用しない
- 30:2021/01/11(月)19:37:40.06
- 大昔にサンガかどこかがJ2でロングスローを武器にしてなかったっけ?
- 32:2021/01/11(月)19:37:48.94
- そういやプレミアにいたあいつどうなった?
あのチームくそ弱かったな
- 40:2021/01/11(月)19:40:19.27
- 昔神戸の和多田ってのがよくロングスロー投げてたな
- 41:2021/01/11(月)19:40:29.86
- プロでロングスローからゴールになったシーンいくつある?
めちゃくちゃ少ないだろ
カウンターのリスクが伴うからな
ビハインドで終了間際にたまにやるくらいなんだよ
- 42:2021/01/11(月)19:40:37.35
- ロングスロー=デラップ
はおっさん
- 43:2021/01/11(月)19:41:12.36
- 確かに10代の頃ってめっちゃ飛ぶからなあ
- 46:2021/01/11(月)19:42:40.43
- 考えてみたらロングスローしてもセンタリングしても大して変わらんと思うけど
不意を打つ上でたまにロングスローするのも1手やと思うが
- 51:2021/01/11(月)19:43:22.06
- 今だとセレッソの藤田かな
- 53:2021/01/11(月)19:43:27.86
- 緩やかな山なり放り込みが有効なら、FKでもいいし遠目から同じような球を蹴ればいい
- 56:2021/01/11(月)19:44:37.90
- んなわけねー
あのレベルじゃプロでは使えないだけで二見とか藤田直之とかロングスローの使い手は普通にいる
- 57:2021/01/11(月)19:44:40.36
- 高校時代の体育の授業で何故かハンドスプリングスローが流行った
- 58:2021/01/11(月)19:44:58.94
- 森保の代表はチビッ子しかいないしな
- 60:2021/01/11(月)19:45:38.28
- 市船のヘッドスプリングスローを見たのが最初
- 63:2021/01/11(月)19:46:16.01
- ベイルのロングスロー真似できるか?
- 77:2021/01/11(月)19:48:55.22
- プロに対策されたら一気に難易度あがるだろ
- 78:2021/01/11(月)19:49:02.08
- 内田ってスローインが割と上手かったイメージある
- 80:2021/01/11(月)19:49:16.41
- ロングスローを象徴するのがドイツW杯の豪州戦
フィジカル勝負が確定する状況でフィジカル激弱の日本代表ができるわけがない
Jリーグならやればいいと思うよ
- 85:2021/01/11(月)19:50:05.94
- だってプロだと通用しないからとはっきりは言えないだろうよ
- 88:2021/01/11(月)19:51:08.26
- スローインってオフサイドの対象外?
- 94:2021/01/11(月)19:52:20.94
- ロングスローが戦術的に無価値だったらFKもCKも無価値なような。
- 99:2021/01/11(月)19:53:18.79
- 日本がやってもチビすぎて相手ボールだろ
- 100:2021/01/11(月)19:53:36.62
- 岩上が主軸だった頃の松本山雅がこういうイメージだったな
ありっちゃありなんだろうけど、Jでやるとソリボールとか言われそうw
- 103:2021/01/11(月)19:53:53.53
- 前転投げはちょっと前のキリンカップでアイスランド代表だったかとか、イランかどっかがWCでやろうとしてたぞ
- 104:2021/01/11(月)19:54:24.11
- ブチ切れててワロタ
- 106:2021/01/11(月)19:54:30.35
- デラップばりに投げれる選手がいるならともかく
普通は他の練習した方が効率的だろうしな
- 108:2021/01/11(月)19:54:33.92
- プロだとファウルスロー取られる確率が格段に上がると思う
- 113:2021/01/11(月)19:55:19.96
- オフサイドというルールを導入してる以上
スローインにも適応しないと整合性とれてないんじゃないの
ゴール前待ち伏せ防止のルールなんだろ
- 116:2021/01/11(月)19:55:52.40
- 初期のキャプテン翼でスローインを武器にするチームがあったような
- 118:2021/01/11(月)19:56:18.35
- ロングスローは体の負担が大きいからね
あと試合見たらわかるけどプロでは大して点に繋がらない
- 119:2021/01/11(月)19:56:20.53
- リバプールがスローイン専門コーチ雇ったんだよね
- 121:2021/01/11(月)19:56:34.72
- セレッソの片山は凄いロングスロー投げるイメージだな
岡山にいた時に片山のロングスローから赤嶺がヘッドゴール決めてたの見たことある
- 124:2021/01/11(月)19:57:22.83
- つまりデビュー時の内田より凄い逸材と
- 127:2021/01/11(月)19:58:11.63
- たとえ不向きでも苦手でも、相手にとって「日本がロングスローなんてできるわけがない」と思わせてしまうのはそれだけで不利になる
選択肢は揃ってた方がいい
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事