元スレ:2ch
ウイルス専門家「長期的に見ればウイルスは“弱毒化”していく」 (女性自身) |コロナ変異種
- 3:2021/01/12(火)06:17:13.68
- 100年単位かね
- 4:2021/01/12(火)06:17:26.60
- 地球年齢からいえば一瞬
- 5:2021/01/12(火)06:17:39.12
- どうせよくわかってねえくせに
適当なこと言ってんだろ
- 7:2021/01/12(火)06:18:53.03
- トップギャラン
- 9:2021/01/12(火)06:20:03.08
- 弱毒化する頃には変異種出ちゃうんだからw
- 18:2021/01/12(火)06:23:33.70
- スペイン風邪は2季目からより凶暴に
若年層中心になぶり頃していった
すさまじい感染力、変異の繰り返す新型コロナがこの先どう転ぶかわかるもんか。気休めは無責任だわ
- 21:2021/01/12(火)06:25:11.05
- 永久凍土が融け出して封印された
未知のウィルスが続々登場の局面なんでしょ?
- 25:2021/01/12(火)06:26:52.59
- それは感染爆発するのと同義
- 28:2021/01/12(火)06:28:03.87
- エボラはいつ弱毒化するんだよ
長期ってのは100年単位だろ
- 30:2021/01/12(火)06:28:14.31
- ウイルス専門家といいつつ弱毒の意味すらわからんっぽいね
- 34:2021/01/12(火)06:30:59.38
- コロナがインフルみたいにならないという根拠あんの?
インフルは紀元前からある
どんだけ長期的だよ
- 36:2021/01/12(火)06:31:31.37
- 50年も経過すれば落ち着くさ
- 38:2021/01/12(火)06:32:02.17
- もうしてるだろ
感染力に対して重症者が少なすぎる
- 40:2021/01/12(火)06:33:15.02
- スペイン風邪に類するなら、3年後位からだよねえ。
- 43:2021/01/12(火)06:33:37.40
- 長期って何年だよ
1年や2年じゃないだろ
- 44:2021/01/12(火)06:33:40.20
- 役にも立たない情報をありがとうございました
- 54:2021/01/12(火)06:35:13.40
- 敵がトンデモパワーアップするフラグやん
- 56:2021/01/12(火)06:35:43.67
- 新型コロナの専門家は存在しない
- 60:2021/01/12(火)06:36:10.99
- 自然発生ならね
- 61:2021/01/12(火)06:36:28.68
- SARSレベルで夏には収束って認識が世界中の統一見解だったのを忘れていません。
- 66:2021/01/12(火)06:37:37.67
- 江戸に梅毒が発生したの3年後の1495年なんですけど
みんな大好き
- 72:2021/01/12(火)06:39:38.73
- その長期的に見て今どの辺?
- 76:2021/01/12(火)06:40:35.63
- 週刊誌の情報はいいかげんなので信じてはいけない
これまでも誤報は数多くあった
- 80:2021/01/12(火)06:41:38.47
- 10年、100年という長いスパンでの話だな
いわゆる淘汰だが
- 81:2021/01/12(火)06:41:50.77
- 梅毒も弱毒化してるよね
俺も全身に赤い斑点ができたけど、いつの間にか消えて治ったわ
- 86:2021/01/12(火)06:42:38.59
- そもそもSARS2はSARSが弱毒化したもので
これ以上弱まる保証はどこにもないだろ
- 88:2021/01/12(火)06:43:04.87
- 強毒とか弱毒とか英語にならんような言葉を使うな
- 90:2021/01/12(火)06:43:50.67
- 細菌とウイルスを混同してんでね
- 96:2021/01/12(火)06:44:39.34
- 長い〜目で見てください(小松政夫)
- 105:2021/01/12(火)06:47:12.30
- 長期って何年だ?
100年?1000年か?
- 107:2021/01/12(火)06:47:33.80
- コウモリウイルスなんか体内に絶対に入れたくねーから
- 108:2021/01/12(火)06:48:03.72
- まだまだ短期だからな
長期というのは一年や二年ではないやろ
- 115:2021/01/12(火)06:48:44.03
- セシウムとかウランの半減期みたいなもん?
- 119:2021/01/12(火)06:49:08.19
- 短期は何年?長期は何年?
これが記載されていないのでは?
まだまだ短期だからな
長期というのは一年や二年ではないやろ
- 124:2021/01/12(火)06:49:42.57
- 専門家という肩書きほどあてにならないものはない
たとえそれが有名大教授であっても然りである
- 126:2021/01/12(火)06:50:01.19
- 弱毒化した物しか残らないってのが表現として正しいな(´・ω・`)
- 129:2021/01/12(火)06:50:18.92
- 順天堂大学医学部講師って
そんなにスゴいんか?
教授や助教授じゃなくていいのか?
- 132:2021/01/12(火)06:50:42.15
- ウイルスに罪はあるの?
- 133:2021/01/12(火)06:51:29.01
- 変異して必ず弱毒になるかはランダムであって場合によっては強毒になるからな。
もちろん前者の方が広がりやすいけど
- 136:2021/01/12(火)06:51:49.37
- イギリス型は感染力が1.7倍どこが弱毒よ。長期的?いつまでとも言えない与太話。
- 137:2021/01/12(火)06:52:01.71
- 弱毒というか季節性インフル化が正しい
- 141:2021/01/12(火)06:52:33.19
- 従来型コロナが強毒化したのが今なんじゃないの
- 142:2021/01/12(火)06:52:36.77
- エボラ
はい、論破
- 147:2021/01/12(火)06:53:08.96
- 弱毒化したらまた新しいウイルス作ってばら撒くくせに
- 148:2021/01/12(火)06:53:17.95
- ってことは、イギリス株は安全って事ですね。
心配して損した。
- 151:2021/01/12(火)06:53:28.66
- ウイルスって意思もってないのか
- 153:2021/01/12(火)06:53:37.62
- 例えば3年後にはただの風邪になっていたとしても
今それを聞いて楽観できる状況じゃねーだろ。
まだ弱毒化してないんだから
- 165:2021/01/12(火)06:55:54.82
- MERSは発見から8年だけど弱毒化したのか?
18年前のSARSのほうは感染者がいないから分からんけど
- 172:2021/01/12(火)06:56:50.87
- >天然痘のように強い病原性をずっと維持しているウイルスはあります
天然痘って根絶されたんじゃないのかよ
- 173:2021/01/12(火)06:56:54.53
- 長期的(5万年)
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事