元スレ:2ch
停電中に発電機を使っていた夫婦が死亡 一酸化炭素中毒か 能代市 |秋田
- 3:2021/01/12(火)12:12:43.40
- 室内で使うとアカン
- 4:2021/01/12(火)12:13:12.07
- えぇ…せっかく発電機もってたのに
- 5:2021/01/12(火)12:13:28.62
- 畠山鈴香のとこか
- 9:2021/01/12(火)12:14:22.57
- 外に出そうにも雪で埋もれてたんか?
- 10:2021/01/12(火)12:14:24.98
- そこでFF式発電機!
- 11:2021/01/12(火)12:14:33.20
- ドヤ顔で使ってたんだろうな
- 13:2021/01/12(火)12:15:01.36
- もうちょっと頭使え
室内で使うな
基本の基本
- 15:2021/01/12(火)12:16:33.94
- 雪を使った発電方法があればなあ
余った雪を発電に使えればいいのに
- 16:2021/01/12(火)12:16:42.14
- コロナで鼻が効かなかった
- 17:2021/01/12(火)12:16:58.80
- 外に置いたら雪で埋もれちゃうじゃん
- 19:2021/01/12(火)12:17:06.45
- 土間に発電機置いて回してたのかな
- 22:2021/01/12(火)12:18:32.27
- 室内で使ったら一酸化炭素がどうこう以前に
排気ガスでたまらんだろうに
- 24:2021/01/12(火)12:19:17.12
- その前に室内とかうるさすぎてたまらん気がする
- 25:2021/01/12(火)12:19:33.14
- 換気しなかったの?
- 29:2021/01/12(火)12:20:15.64
- 燃料ってなんだろうか?
- 30:2021/01/12(火)12:20:20.82
- 室内で回しちゃだめだろw
- 31:2021/01/12(火)12:21:10.50
- ちょっと前は体育館で発電機を館内で運用していたから、油断したんだろ。豪雪時には館外でうんようすると危険だからな
- 33:2021/01/12(火)12:21:46.09
- 延長コードが紛失したのか?
- 34:2021/01/12(火)12:22:03.86
- 中に!中に出してえええ!
老いた妻が久々に燃えて叫ぶ
なンでエレクチオンしないのよォおおお!展開だったら
助かっていたものを
- 36:2021/01/12(火)12:22:34.69
- じいさんなんか息苦しくねっか?
ばあさん年寄りはみな息苦しいんや。
- 37:2021/01/12(火)12:22:34.99
- こんな最期もある
- 38:2021/01/12(火)12:22:37.11
- 逝きたかったんじゃないでしょうか
- 41:2021/01/12(火)12:23:16.76
- そもそもあんなうるさいもの屋内で使おうとか思わないだろ普通
- 42:2021/01/12(火)12:23:41.44
- co.苦しい…
- 45:2021/01/12(火)12:24:38.84
- パロマだったら直ぐ回収するのに
- 47:2021/01/12(火)12:25:58.03
- せめて玄関に…それとも置く場所がないような小さい家なのか?
- 49:2021/01/12(火)12:26:11.81
- 小型だからダメなんだよ
うちのみたいなまず室内に置けないような奴買えばいい
停電なって起動すると電気余るくらい発電する
- 54:2021/01/12(火)12:27:50.43
- 40年前は20代の世代か
さぞかしのーてんきに生きてこられたんでしょうね
- 57:2021/01/12(火)12:28:24.75
- 発電機を静音設計して事故増やすのがメーカー
- 63:2021/01/12(火)12:31:42.83
- 家の中で使ったらあかんて
- 72:2021/01/12(火)12:34:56.20
- 無風だとシャッター空けた車庫でもそこそこ充満して苦しくなるのに
- 73:2021/01/12(火)12:35:07.41
- いわく付きの発電機が出品されるね
- 84:2021/01/12(火)12:44:51.98
- 発電機で掃除機動かして
排気を外へ吸い出したら良かったのにね
- 85:2021/01/12(火)12:45:22.59
- 電気不要の石油ストーブって優秀だな
- 88:2021/01/12(火)12:47:28.71
- やっぱりこ言う時こそevだね?
- 89:2021/01/12(火)12:47:55.43
- 停電時の備えに反射式ストーブ買おうかと思ってたけど屋内だと一酸化炭素中毒が怖いから辞めることにするわ
- 90:2021/01/12(火)12:49:37.92
- つか、外で使うか一部屋だけ窓開けて使えよ。
て言うか、発電機なんか夏場のエアコンなら分からないでもないが、灯油ストーブの方が良い。
- 93:2021/01/12(火)12:51:51.22
- 説明書ぐらい読めよ。
- 94:2021/01/12(火)12:52:03.17
- 去年の台風の時に発電機の中毒事故あったよな
台風対策のための家の作りしてて
気密性高そうな家だった
- 101:2021/01/12(火)12:57:22.98
- 楽に逝けたんだろな
- 107:2021/01/12(火)13:04:30.47
- 発電機を密室で使ってはいけませんって小学生でも知ってるよね
- 109:2021/01/12(火)13:05:06.22
- 普通部屋で回せば一瞬で無理だこれって気付きそうだが。
- 114:2021/01/12(火)13:10:53.75
- 発電機回す知恵はあったが、、、
- 115:2021/01/12(火)13:12:50.52
- 高価な発電機買ったくせに延長コード買わなかったんだよw
- 120:2021/01/12(火)13:18:41.24
- >暴風雪による停電中
窓や扉あけての換気すら無理なイメージ
- 125:2021/01/12(火)13:26:53.28
- 外で回して延長コードで引き込めば良いのに
- 129:2021/01/12(火)13:28:59.81
- 薪ストーブとかロケットストーブとか家に付けたい、苦情来そう。
- 130:2021/01/12(火)13:29:26.93
- そもそもこういう発電機って家の電気全部賄えるのか?
仕組みが分からんな
- 142:2021/01/12(火)13:35:02.42
- 北海道でブラックアウトがあった時も同様の事故があったような。
発電機の排ガスで屋内が汚れそう。
外に置いてコードを窓か玄関から通せばいいのに。
- 145:2021/01/12(火)13:37:44.75
- 中学くらい卒業しておけば発電機の取説読めただろうに…
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事