元スレ:2ch
心折れて…「あきらめ廃業」急増 倒産減少の裏で休廃業は過去最多の見込み
- 3:2021/01/14(木)18:32:52.04
- よし、農村地帯に送り込め!
- 4:2021/01/14(木)18:33:17.31
- コロナと経済は両立しない
コロナとは共存していかないといけない
0になる事はない
- 5:2021/01/14(木)18:33:17.51
- コロナ介護士
にでもなれよ
- 8:2021/01/14(木)18:33:33.01
- そうそう
早く閉めてくださいね。
- 10:2021/01/14(木)18:34:13.58
- 消費税増税にチャイニーズウイルスがな
- 12:2021/01/14(木)18:35:24.98
- 一日も早く店じまいをしよう、
頑張っても絶望しかない
- 14:2021/01/14(木)18:35:31.02
- 廃業するなら畳んだほうがマシになるかと
- 16:2021/01/14(木)18:35:48.36
- 食い物屋は仕方ない、時代は内食
- 22:2021/01/14(木)18:36:56.30
- ほんまやる気失せるでほんま
- 23:2021/01/14(木)18:37:02.11
- 廃業は仕方ないと思うが
少なくとも補償や補助など
もらえるものはもらって
店は閉めた方がいいとは思う
- 24:2021/01/14(木)18:37:23.48
- いや廃業は流石に自己責任だわ
辞めたいから辞めるってだけの話じゃねえか
- 30:2021/01/14(木)18:38:41.23
- まあでも元々飲食業は3年経ったら半分はもう店がないそうですし
- 31:2021/01/14(木)18:38:43.00
- 今、笑っている奴等も巡り巡って自分が失業するとは思っていない様ですなw
公務員最強!!
- 36:2021/01/14(木)18:39:54.09
- 今までが良かっただけなんだよ
あきらめろw
- 41:2021/01/14(木)18:40:33.37
- 元々後継者がいないとかが殆どだろ
- 46:2021/01/14(木)18:41:48.85
- 借金が増える前に廃業するわな
- 47:2021/01/14(木)18:42:03.19
- 最強についてないのは100年に1度の疫病元年、去年緊急事態宣言出た時に開店予定だった飲食店店主
相当な大凶運の持ち主だと思う
- 48:2021/01/14(木)18:42:38.68
- 金借りて株買ったほうが儲かるもんな
いつ下がるか知らないけど多分もうすぐだろうけど
- 49:2021/01/14(木)18:42:40.13
- 損切りしてまた参戦の機会をうかがうのもありだよな
- 54:2021/01/14(木)18:43:01.88
- 行政が率先して一蘭スタイルを勧めるべきだろう
改装補助金とか出してもいいぞ
その代わりgotoはやめろ
- 60:2021/01/14(木)18:43:54.18
- GoTo予算も全て生活保障に回せよ
- 61:2021/01/14(木)18:43:54.45
- 諦めたらそこで廃業ですよ?
- 64:2021/01/14(木)18:44:25.75
- 神による選別
この先生きのこる店
- 66:2021/01/14(木)18:44:51.82
- はじめから廃業と転職支援に税金を使っていれば良かったんだよ。
持続化給付金とかGotoとか無駄金
- 67:2021/01/14(木)18:44:55.54
- これが菅の狙い
- 71:2021/01/14(木)18:45:30.58
- なんにでも自己責任
- 74:2021/01/14(木)18:45:42.63
- そんな中でも新しいの出来てたりするがな
ま、止めるに止められないんだろうが
- 79:2021/01/14(木)18:45:54.32
- 税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んでもらった飲食業や観光業はコロナバブルだけどなw
- 86:2021/01/14(木)18:47:59.79
- まだ諦めてなかったのかよ?
遅すぎ
- 87:2021/01/14(木)18:48:01.47
- 農家や畜産は需要あるよね?
- 93:2021/01/14(木)18:48:57.28
- 飲食店やってるていで助成金もらえるのに?
- 96:2021/01/14(木)18:49:11.13
- 令和という元号が良くない。この際、嘉吉とか永嘉とかおめでたい字面の元号に変えろよ。
- 97:2021/01/14(木)18:49:12.17
- 飲食業は宅配始めればボロ儲けやろ
- 98:2021/01/14(木)18:49:19.00
- お持ち帰りにしてしのげないのかな
- 99:2021/01/14(木)18:49:30.41
- 倒産のリスクはどんな業種でも一緒
給付金うんたら言うよりはやく違う事しろよ
- 102:2021/01/14(木)18:50:06.23
- 経済を止めないって言う割に観光業以外には、なんもやってなかったんだなやっぱり
- 105:2021/01/14(木)18:50:13.49
- いわばまさに自己責任
- 106:2021/01/14(木)18:50:29.73
- ここいらの一線を越えると計画倒産が増えるのでは?
- 107:2021/01/14(木)18:50:42.49
- だから去年の3月にはよ倒産しろと言ったのに
- 108:2021/01/14(木)18:50:51.62
- 年末年始フイになったのは折れるわ
- 110:2021/01/14(木)18:51:08.43
- いや、飲食店は必要ないよ。自炊すれば良いから。ただ、農家や畜産つぶれると、
小売りに出回るなくなる摂取できなくなる。
- 111:2021/01/14(木)18:51:16.20
- そうなると従業員は厳しいよなあ
- 113:2021/01/14(木)18:51:22.44
- 宅配、デリバリー、テイクアウトが当面は勝ち組やろな。
ネットショッピング需要も高まり、高齢者も増えてるから。
- 116:2021/01/14(木)18:51:40.04
- 業種にわけて考えないとな
- 120:2021/01/14(木)18:52:03.18
- 麻生最近みねえけど
リーマンショック越えてないとか言ってたよな?
- 121:2021/01/14(木)18:52:12.70
- まあやってられんよなあ
- 122:2021/01/14(木)18:52:26.48
- 電磁波倒産です
- 127:2021/01/14(木)18:53:45.04
- 186万の協力金入ってくるの3月だしな
- 128:2021/01/14(木)18:53:47.07
- 給付金狙いで店復活させてる所あるってマジ?
- 134:2021/01/14(木)18:54:37.14
- どう考えても、緊急事態時に、
観光と飲食店って、これからも難しいと思うよ。生きてくのに、絶対需要を必要とする業種ではなあたからね。
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事