元スレ:2ch
アマゾンによるサービス強制停止でパーラーの訴え棄却 米連邦地裁「根拠不十分」&「民間企業の運営に”言論の自由”は関係ない」 |米
- 2:2021/01/22(金)13:29:14.47
- 分断化がはかどるな
- 3:2021/01/22(金)13:29:47.54
- 気を付けないと独禁法が来ますぜ。
- 5:2021/01/22(金)13:31:03.00
- アマゾンが特定の種類の書籍の販売を拒否しても
批判されないって事かw
- 7:2021/01/22(金)13:32:06.35
- じゃー5chでいいじゃん
- 8:2021/01/22(金)13:32:08.93
- ツーことはマスコミもそういうことでいいのか
- 13:2021/01/22(金)13:33:58.57
- 共和党政権になるまで裁判やっても無駄かも
- 14:2021/01/22(金)13:34:03.05
- アメリカが香港のようだw
- 16:2021/01/22(金)13:34:28.98
- あからさますぎて笑う
- 18:2021/01/22(金)13:35:43.40
- アメリカは判決出るの早いな〜
- 19:2021/01/22(金)13:35:44.92
- そりゃあそうだ
- 23:2021/01/22(金)13:37:54.43
- つまりおおっぴらに言論弾圧を目的に契約を打ち切ってもいいのね
- 27:2021/01/22(金)13:39:00.74
- 雑だな。面倒だったのか?
- 30:2021/01/22(金)13:39:39.59
- DHC社長暴れたい放題になったなこれw
- 37:2021/01/22(金)13:43:37.18
- あこれtwitterも後に続くヤツだ
- 38:2021/01/22(金)13:43:52.90
- 寡占状態にある企業体には公的な役割が大きくなる
私企業だからといって完全な自由を認めるのは問題だ
- 40:2021/01/22(金)13:43:55.40
- ロシアのホスティングサービスに移行したんだからもういいじゃん
- 42:2021/01/22(金)13:44:30.14
- 権力持ったものが勝ちって、そりゃどの地域でもどの時代でもそうだろ。
- 50:2021/01/22(金)13:46:38.74
- こりゃマルコポーロが廃刊にもなるわけだ
- 54:2021/01/22(金)13:48:13.82
- 魔女狩りに逆らうなってこと。言わせんな
- 57:2021/01/22(金)13:48:30.95
- 「根拠不十分」で却下って便利な言葉だよな
- 61:2021/01/22(金)13:50:15.26
- 司法もDSなんやな
- 63:2021/01/22(金)13:51:15.89
- こうやって追い詰めるから逆に過激化する
- 66:2021/01/22(金)13:51:51.95
- やるなら言論の自由より独占禁止法で争った方が良かったな
可能かどうかは別として
- 71:2021/01/22(金)13:53:13.52
- なるべくamazon避けるわ
ヨドバシASKULで買うわ
- 80:2021/01/22(金)13:57:27.40
- トランプが叫んでた通信品位法廃止は正しかったってこと
- 83:2021/01/22(金)13:59:13.13
- だから自前でサーバ用意しろよ。
それだけの話。
- 95:2021/01/22(金)14:02:36.54
- マメ知識
Telegramはロシアのサービス
- 99:2021/01/22(金)14:03:47.75
- 米Amazon?てそんな事業やってんの?
パーラーってGとAは使えてるならあんまり気にしなくても良いような
- 107:2021/01/22(金)14:07:27.76
- こういうことやっても
分断がますます進むだけ
- 108:2021/01/22(金)14:07:32.16
- サーバー事業なのか
契約でそんな緊急遮断出来る条項あるのも不思議ではある
普通なら止めようと思ってもなかなか出来んだろうに
- 125:2021/01/22(金)14:11:52.28
- もちろん我々にはAmazonを利用しない自由がある。
- 126:2021/01/22(金)14:12:10.96
- 裁判所が大企業による独占的強権を認めてしまった
これは笑えるわ。もう司法まで大企業の言いなり。そりゃ、連邦最高裁判事も逃げるわw
- 140:2021/01/22(金)14:15:46.39
- 企業にそこまで強権認めちゃって大丈夫なのかね
- 150:2021/01/22(金)14:17:26.23
- 言論の自由とは別に独占のほうで問題は出るかもだけど、
基本、自分らのサーバーなりサービスなりを立てろでしょ、
アメリカだと
- 158:2021/01/22(金)14:18:26.73
- アメリカの裁判官は日本のに比べたらインターネットに詳しそうではあるけど
ネットサービスとリアルの企業とは特に違わないものと考えるんだろうか
- 159:2021/01/22(金)14:18:55.59
- それを自発的、恣意的、包括的にやっていいかって話が論点だと思うんだが
- 162:2021/01/22(金)14:19:09.18
- じゃもう私企業は自身のコンプラだけに沿って運営していけばいいって事だな
凄い判決でたな公共性とかもう無いんだ
- 168:2021/01/22(金)14:20:09.02
- 今回の裁判をめぐる上級の動きは明らかに不自然だ
- 173:2021/01/22(金)14:21:40.01
- その割には左巻きを排除した企業とかを徹底的に攻撃するよね
- 179:2021/01/22(金)14:22:06.73
- パーラーは言論の自由関係なく、単なる規約違反。
自前サーバなら何の問題もない。
- 197:2021/01/22(金)14:25:24.12
- アメリカの裁判所はDSが仕切ってるのはよくわかった大統領選
- 198:2021/01/22(金)14:25:27.42
- アマゾンはもう使わないからいいよべつに
- 199:2021/01/22(金)14:25:32.89
- は?インフラ屋がこれはまずいだろ
電力会社が電気を止めるようなもんだ
- 205:2021/01/22(金)14:26:25.38
- 資生堂パーラーかと思った
- 206:2021/01/22(金)14:26:36.97
- 電力会社だって規約違反してたら電力止める。
- 208:2021/01/22(金)14:26:52.55
- ネットでの集会の自由を制限するとか
おかしい
- 210:2021/01/22(金)14:27:18.91
- ほな1経営者が
恣意的に運用して良い訳やね
わかりました。
- 217:2021/01/22(金)14:28:50.93
- 独断ではなく、規約違反だから止められただけ。
- 233:2021/01/22(金)14:32:12.64
- アメリカの裁判って、進むのが早いね
- 245:2021/01/22(金)14:34:15.51
- つーか裁判官、AWSって何のサービスなのかよくわかってねーだろ
銀行や役所でも普通に使われてるぞこれ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事