元スレ:2ch
「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも |多様性とは
- 4:2021/02/19(金)13:31:35.95
- 短ランとボンタンで登校しろよ。
- 6:2021/02/19(金)13:32:04.92
- 待て!ソックスだけは!
将来のために!紳士のたしなみだ!
- 7:2021/02/19(金)13:32:05.74
- 親が楽だろ、私服でも良いがそんなに服買ってやれんぞ
- 8:2021/02/19(金)13:32:35.70
- そんならそういう学校に行けよ
- 10:2021/02/19(金)13:32:42.41
- これだから金8先生見てた世代は
度し難いんだよ
- 12:2021/02/19(金)13:32:50.68
- 私立行けばいいじゃね?
- 14:2021/02/19(金)13:33:32.20
- 私服の学校では制服を望む声あるぞ。
全校生徒と保護者にアンケートとってみたら?
- 16:2021/02/19(金)13:34:31.54
- 着る物で個性出すって上部だけよな
同じ服着てても個性は出せる
- 17:2021/02/19(金)13:35:01.03
- 最近の日本はネジが飛んでるからな
「制服やだ?わかった、じゃレオタード指定な」
とか言ってきそう
中途半端なお願いじゃかえってカオスになるかもよ
- 18:2021/02/19(金)13:35:08.10
- 服装は貧富の差が見えちゃうから画一的にしてるのに何いってんだ
- 20:2021/02/19(金)13:35:08.78
- ずっとマスク着けてない奴らはこういう類なんだろ。
- 24:2021/02/19(金)13:35:39.13
- 貧乏な家の子を守るために必要なんだと思う制服
- 25:2021/02/19(金)13:36:00.06
- 多様性(ワガママ)
- 26:2021/02/19(金)13:36:01.95
- 行徳高校の男子生徒「スカートとリボンは?」
- 27:2021/02/19(金)13:36:11.72
- 制服に疑問なんて持ったことないわ
最近の傾向ってマイノリティのわがままは何でも認めちゃって
秩序のない社会に近づいてきてる気がするんだけど
- 28:2021/02/19(金)13:36:14.68
- 私学に行けばいいんでないの?
- 29:2021/02/19(金)13:36:23.76
- ルールに従うことを学ぶ場だから
従う経験をしてから従わない自由を選択せよ
- 32:2021/02/19(金)13:36:55.12
- 頭いい私立は服装自由なとこあるね
- 33:2021/02/19(金)13:36:55.26
- いいけど
貧富の差が如実に現れるけどね
偏差値高い私立なんかはまともな家が多いから私服にしてるとこ多いよね
- 34:2021/02/19(金)13:36:56.16
- 「私服のセンスに自信があるならやればいい」
って言えば大半は制服を着ると思うw
- 35:2021/02/19(金)13:37:01.13
- 制服の方が金かからないし楽なんだけどね
なので金持ちは私服でいいんでない
- 37:2021/02/19(金)13:37:09.12
- 学校に行かなくても卒業させてもらえる自由
- 38:2021/02/19(金)13:37:13.68
- 親としてさ制服ありがたいわ、給食も。
このガキはみんなと同じ給食は文句ないんか?
- 39:2021/02/19(金)13:37:14.90
- 次は画一的な授業を受けたくない自由でもやるか?
- 40:2021/02/19(金)13:37:15.32
- コロナ関係ある?
- 41:2021/02/19(金)13:37:23.26
- 中学校じゃ、服を決めるのは「自分」じゃなく「親」になってしまうと思うけど
それに来ていく服を毎日考えるのは面倒だと思うぞ
- 43:2021/02/19(金)13:37:31.56
- それは自由じゃなくて我儘
- 44:2021/02/19(金)13:37:56.83
- どんな格好するんだろ
- 48:2021/02/19(金)13:38:16.84
- そこまで言うならコロナだしもう学校もいくなよ
- 49:2021/02/19(金)13:38:34.63
- 50年前だけど私立に通ってるらしい女の子が365日毎日違う服だった
- 50:2021/02/19(金)13:38:40.55
- 相手するな。反抗期だからほっとけ
- 51:2021/02/19(金)13:38:47.63
- 制服は女が可愛いから着たいもので
男にはメリットがない
- 55:2021/02/19(金)13:39:21.66
- 岡山は小学生も制服だぞ。外遊びで動きにくいから
さすがにシャージか私服にしてほしい。
- 58:2021/02/19(金)13:39:35.23
- 毎朝その日の服選ぶとかめんどくさすぎる
制服は楽でいいよ選ぶ必要ないからな
- 59:2021/02/19(金)13:39:48.64
- 全員が同じ制服を着てる中でも
凄く目立つ奴っておるやろ?
それが真に個性の有る奴や
- 66:2021/02/19(金)13:41:03.80
- 抑圧されても出てくるものが個性
- 68:2021/02/19(金)13:41:27.11
- 学ランなんて今しか着れないのに
勿体ない
- 69:2021/02/19(金)13:41:33.96
- 私服はパッと見で貧富の差がわかってしまうから、制服にしたほうがいい
- 73:2021/02/19(金)13:42:08.36
- 貧困が可視化されない意味では、制服があって本当に助かったんだよ
- 74:2021/02/19(金)13:42:26.15
- 制服がどんだけ便利か社会に出たら理解るよな
- 77:2021/02/19(金)13:42:32.87
- 小学生の時に私服で大丈夫なら、それ以降も大丈夫だろ
- 78:2021/02/19(金)13:42:41.72
- この子はそもそも自分の下着洋服自分で洗濯してんのか
- 79:2021/02/19(金)13:42:51.60
- そういう自由は大学生になってから謳歌しなさい
- 85:2021/02/19(金)13:43:38.91
- いまだに、男子への長髪禁止がある
のが日本
- 87:2021/02/19(金)13:44:04.53
- 何で学ランがいやなら私立のブレザー学校受験しない
- 88:2021/02/19(金)13:44:11.70
- 制服ある方が楽だよ
- 90:2021/02/19(金)13:44:32.41
- 実際問題、現実的には制服の方が親は楽なんだけどなぁ
多様性を持ち出すのもいいけど、クラスの仲間の事も考えて総合的に考えようよ
- 93:2021/02/19(金)13:44:35.82
- 制服の方が楽だと思うんだが
私服なんて同じのずっと着てたらなんか言われるし
親も服代大変だろ
- 94:2021/02/19(金)13:44:38.30
- 甥っ子の中学は、コロナ禍で制服登校から体操服登校に変わった。
制服は滅多に選択肢ないから。という理由らしい。
- 96:2021/02/19(金)13:44:45.41
- そうしたいなら元からそういう校風というか校則のところ行けばいいじゃないか
その代わりそういった所って他の校則がガッチガチだからね
当たり前だけど
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事