元スレ:2ch
「費用が高くて無理」から一転、駅のホームドアが急に増えた鉄道業界の変化
- 3:2021/02/20(土)11:45:27.75
- 賠償金で作ったの?
- 5:2021/02/20(土)11:47:45.44
- 約20年前に宇都宮駅行ったことあって、柵なしで新幹線通過してたのはびびった
- 6:2021/02/20(土)11:47:48.08
- そのうちドアのないホームだと怖く感じるようになるんだろうな
- 8:2021/02/20(土)11:48:29.80
- 安全意識低すぎ
- 13:2021/02/20(土)11:52:19.73
- 新規開業の路線や駅は標準装備だからな
古い駅にあとから追加するのは大変そうだ
- 21:2021/02/20(土)11:54:37.36
- ホームドアがあると良い写真撮れないから廃止して欲しいな。
- 22:2021/02/20(土)11:54:39.29
- 安けりゃ手動でも良いよ
- 23:2021/02/20(土)11:55:12.98
- でもよ、鉄道利用者の事故原因ってその半分以上がお酒絡みだぜ
酒販業界が金をほぼ出さないのが一番問題だわ
- 24:2021/02/20(土)11:55:12.98
- >>15
欄干のない橋あるし
- 31:2021/02/20(土)11:59:00.54
- 宇都宮なんかに新幹線通ってんの?
知らなかったw
- 33:2021/02/20(土)11:59:59.07
- 自治体一丸で整備するべき。
地域の恥だよ今どきこれの未整備とか笑
- 36:2021/02/20(土)12:01:43.80
- ドアの間隔が車両ごとに違うから難しいって言うのね
柵なんてベランダのような簡単なものでよくて、電車が来たら頭上に吊るせばいいんじゃないの。屋根だってあるし所々細い柱で支えればいい
- 41:2021/02/20(土)12:03:07.30
- 拝島駅みたいなのにすれば低コストなんじゃね?
- 51:2021/02/20(土)12:07:12.22
- グモ処理よりドアつける方が安いと気づいたのでしょう
- 52:2021/02/20(土)12:07:18.82
- GANTZの導入部が古くなるな
- 55:2021/02/20(土)12:08:18.81
- JR新宿駅はいつになったらやるんだよ
- 59:2021/02/20(土)12:08:49.30
- 三河島は当分の間大丈夫だな
- 63:2021/02/20(土)12:10:07.44
- 関西はまだまだ無いところが多い
環状線でもついてない
- 70:2021/02/20(土)12:11:51.42
- 目が見えないのに出歩くな
- 78:2021/02/20(土)12:14:12.25
- エクストリームダイブして1〜2時間運休するより、ホームドアの方が安く済む
- 79:2021/02/20(土)12:14:19.37
- 終車後に工事がスタートして始発前の4時には終えないといけないので、毎日3時間ぐらいしか作業出来ないんだよね。ホーム1つで約2ヶ月。
- 80:2021/02/20(土)12:14:58.72
- メンテ費用も頭痛いだろうな
- 92:2021/02/20(土)12:19:16.35
- JR横浜線で2019年に一度ホームドアを作ったのにすぐ撤去して
2020年12月に作り直し完成したけど、あれは何だったんだろう
- 97:2021/02/20(土)12:22:14.82
- 儲かってる時に一気にやらないからまたコロナで遅れる。んでも、もう接触事故が起きるほど客は戻らないかもな
- 100:2021/02/20(土)12:23:30.55
- めんどくさいからぜんぶ標準軌にしてプラットホームの高さも統一して
- 106:2021/02/20(土)12:26:54.22
- 車両によっては扉が検知しにくいのが有るんだよ
後色々検査が面倒くさいし条件も結構な数を渡さないといけない
- 108:2021/02/20(土)12:27:17.34
- ホームドア故障で運転見合わせ
- 122:2021/02/20(土)12:36:52.63
- 次は踏切にも設置だろ
- 124:2021/02/20(土)12:37:18.05
- あんな仕切り越えるの簡単やし
- 125:2021/02/20(土)12:37:23.13
- それでも敷地面積的に無理な駅は残されてる
さてどうしたもんかねぇ
- 127:2021/02/20(土)12:39:06.31
- 銭形のタバコを燃やした光線がええやろ
- 129:2021/02/20(土)12:41:00.93
- 扉の位置を揃えないといけないもんな
京急の4ドア車が引退したのもホームドア対策みたいだし
- 130:2021/02/20(土)12:43:57.19
- 東急は全駅付けたが、小田急は複々線工事で忙しかったからか
遅れたな。
- 131:2021/02/20(土)12:44:30.94
- 地味に運賃が値上げされてるな
俺が知ってる頃より片道20円上がってる
- 132:2021/02/20(土)12:44:32.73
- 京急の神奈川駅なんか30cmぐらいしかホームの幅がない
そこを快特はぶっ飛ばして通過
超怖い
- 138:2021/02/20(土)12:46:56.31
- 酔っ払いだけは駆除して欲しいんだが
- 140:2021/02/20(土)12:50:18.07
- >数百億円も…車両丸ごと交換した日比谷線
リンク先にホームドア導入が難しい要因が幾つか書かれてるけど
ドア自体に留まらずいろいろ影響あるんだな
- 141:2021/02/20(土)12:50:46.66
- エレベーターと同じようなもんだと思うと、ホーム側にもドアがあって当然だよね
- 146:2021/02/20(土)12:53:18.51
- 今から新規で鉄道路線を作れば踏切は無いし駅はホームドアだよ
- 159:2021/02/20(土)13:01:19.09
- 駅施設での酒類の販売をやめろ
最低限ホームでも
通勤電車車内での飲酒も禁止
- 169:2021/02/20(土)13:05:15.44
- 長い目で見たら、ホームに立ち番の駅員を置いておくより安上がりだからな
- 176:2021/02/20(土)13:12:03.54
- 結構多いのが酔っ払いの転落。
それが防げるだけでも効果はあるよ。
- 182:2021/02/20(土)13:19:13.96
- ホームドア付けるくらいなら運賃値下げしろ
- 189:2021/02/20(土)13:33:40.35
- ドアじゃなくてロープにすればええのよ
内の近くの駅はそのパターン多い
- 191:2021/02/20(土)13:34:18.17
- アジアの主要都市だとだいたい20年前からホームドア当たり前なので、
だいぶ東京は遅れてるという印象だった。
- 192:2021/02/20(土)13:35:44.00
- 駅で酒を売るな
- 193:2021/02/20(土)13:36:36.63
- 信心の問題やろ。
- 204:2021/02/20(土)13:53:55.96
- 2050年くらいには20年前はホームドア無いのが当たり前だったと驚かれる気がする
- 209:2021/02/20(土)13:59:13.73
- 京急の快特の通過駅で待ってると通過する時吹き飛ばされそうになるよな
- 223:2021/02/20(土)14:12:06.51
- ホームドアに広告だせ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事