元スレ:2ch
官庁の残業 日経新聞「長時間労働の実態を正確に反映した残業代の支払いは新たな財政負担につながる恐れ」
- 2:2021/02/20(土)14:17:31.29
- 残業したら残業代払うのは当然なんだが…
- 3:2021/02/20(土)14:18:00.43
- 残業を減らすという選択肢が無くて草。
- 4:2021/02/20(土)14:18:00.88
- 定時退社しろと?
- 5:2021/02/20(土)14:18:16.52
- 残業代込が今の給料で定時で帰る奴はその分下げれば解決
- 6:2021/02/20(土)14:18:18.35
- 日経新聞はサビ残推奨
- 8:2021/02/20(土)14:18:45.64
- 日経新聞はサビ残推奨…と
- 15:2021/02/20(土)14:20:30.87
- 公務員って労働基準法適用外なのか?
- 18:2021/02/20(土)14:21:12.93
- 無駄に質問して長引かせる
野党に払わせろ
- 21:2021/02/20(土)14:21:21.33
- 残業させる原因をどうにかした方が財政削減になるんじゃねの
- 23:2021/02/20(土)14:21:43.50
- 違法労働前提にするのはやめろ😡
- 24:2021/02/20(土)14:21:50.99
- 公務員の給料を全員一律に最低賃金まで引き下げればいいだけ
- 25:2021/02/20(土)14:22:01.39
- サビ残しろってことだろ
- 30:2021/02/20(土)14:22:34.60
- 財界「残業代は甘え」
- 32:2021/02/20(土)14:23:38.23
- でも何故か財務省職員の残業代は100%満額出るんだよな
- 33:2021/02/20(土)14:23:55.98
- 元公務員だけど俺が働いてた県庁では残業代全額出てたわ
ただし一時間未満の残業は申請しちゃダメっていう暗黙のルールあったけど
- 34:2021/02/20(土)14:24:24.97
- 残業代支払われないのは違法だろ
暇なときは物凄く暇なんだから公務員は休めるように法改正しとけ
- 35:2021/02/20(土)14:24:29.02
- インフラ系企業で、だらだらやって残業フルに付けてる奴はいるけどな。
- 36:2021/02/20(土)14:24:41.09
- 完了は仕事しないほうが
日本のためになることも多いよね
- 37:2021/02/20(土)14:25:09.64
- 今こそ団結し、労働者の権利を守ろう!
- 41:2021/02/20(土)14:25:52.23
- 日経新聞は残業代を払わなくて当然という企業ということだな
- 42:2021/02/20(土)14:26:46.92
- 公務員なんかサービス残業させまくれ
24時間働いとけや
- 46:2021/02/20(土)14:30:24.37
- まずはキッチリ労働時間を把握して相応の残業代を払うべき。
その後、残業をいかに減らすか対策を立てろ。
残業代出してないから無限残業させるんだろ。
- 53:2021/02/20(土)14:31:58.74
- 全フロアをライブ配信しよう
- 65:2021/02/20(土)14:35:30.05
- 残業代で稼ぐのが公務員
残業代を請求するために必要なのが補正予算
- 67:2021/02/20(土)14:35:48.96
- わざわざ仕組みを難しくして仕事増やしてるのかなって思うんだけど違うの?
- 69:2021/02/20(土)14:36:30.16
- 官庁から裁量労働制を取り入れれば終わりだろw
何言ってんの?
- 79:2021/02/20(土)14:38:04.02
- 自分たちの天下り先を作る作業は就業時間内でやるのおかしいよ
- 80:2021/02/20(土)14:38:13.23
- 正社員って責任取らないから結局
金イコール時間がわからねぇんだよ
- 86:2021/02/20(土)14:39:03.19
- 労基署は残業ゼロな
- 87:2021/02/20(土)14:39:07.97
- うちはタイムカード押してから残業
- 88:2021/02/20(土)14:39:20.38
- そもそも公務員は勤務時間をちゃんと管理していない
- 94:2021/02/20(土)14:40:36.78
- 集団ストーカー達の労働時間ってどんななんだろう
何億ぐらいなんだろな給料
- 100:2021/02/20(土)14:41:31.32
- AI化待った無し
デジタル官僚推進で平井もニッコリ
- 103:2021/02/20(土)14:42:04.84
- 月火水木木金金
- 110:2021/02/20(土)14:43:03.86
- その分仕事を効率化すればいいんだよ
普通の企業はそうする
その考えを最初から放棄してるのが公務員
- 113:2021/02/20(土)14:43:29.40
- >未だに勤退管理は手書きだったな。
>残業時間の計算が面倒なので、30分単位で付けてた。
カラ出勤、カラ残業、カラ出張は、公務員の3種の神器
- 117:2021/02/20(土)14:43:57.96
- 官僚が辞めてるの労働時間じゃねえと思うわ。
長いのは伝統だし。
30年後にいまのような天下りシステムはなくなっているだろうな、だと思う。
- 118:2021/02/20(土)14:44:12.10
- 超過した残業代で職員雇えるじゃん
- 133:2021/02/20(土)14:46:52.92
- その代わり天下りを全面的に禁止しろ
- 146:2021/02/20(土)14:49:27.20
- ベースを減らせばおっけー
- 160:2021/02/20(土)14:54:03.54
- 働かせたらカネ払うのは当然だろ
- 161:2021/02/20(土)14:54:07.83
- この問題が解決して一番困るのは、天下りを正当化する口実にこういうサビ残問題を利用してた官僚だろ。
- 163:2021/02/20(土)14:54:21.37
- つーかそもそも質問の答弁は議員の仕事じゃねーのか?
- 171:2021/02/20(土)14:56:41.87
- 基本給下げればOK
- 181:2021/02/20(土)15:03:37.17
- 基準の給料が高杉、残業の基準も
- 183:2021/02/20(土)15:04:54.80
- だって東大法経済辺りじゃないと肩身狭いでしょう
- 193:2021/02/20(土)15:17:17.35
- 無駄な仕事切れよ
- 194:2021/02/20(土)15:18:47.89
- 残業の原因は野党の質問状が遅いのが大半だろ?
残業発生分野党の給料削ろうぜ
- 196:2021/02/20(土)15:22:15.01
- これで野党の無駄な吊し上げが減ればいいんだが
- 197:2021/02/20(土)15:22:50.81
- 行政は勝手に仕事減らせないからな
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事