元スレ:2ch
読書が脳に及ぼす短期的および長期的な影響 |脳科学
- 6:2021/02/22(月)19:48:18.10
- なんかカレーのネタ思い出したわ
- 8:2021/02/22(月)19:50:01.12
- 5chを読むのは読書でいいの?
- 10:2021/02/22(月)19:56:03.03
- ??が多すぎる??
- 16:2021/02/22(月)19:59:22.95
- マルクス「資本論」
- 20:2021/02/22(月)20:01:17.71
- 妹子遣隋使になりたい
- 21:2021/02/22(月)20:02:00.12
- 5chを読んでるのは効果あるの?ないの?
- 24:2021/02/22(月)20:03:35.81
- 意味わからん
産業で
- 25:2021/02/22(月)20:05:57.74
- わざわざ読みたいと思える本が無い。
文章ならネットで読んではいるけども、、
- 27:2021/02/22(月)20:07:35.23
- 最近読書してないなあ
文字は10時間くらい毎日読んではいるけどなあ
- 29:2021/02/22(月)20:07:53.00
- 毎日5ch読んでるから読書と同じ効果ある?
- 33:2021/02/22(月)20:12:32.18
- 高学歴は横溝正史の小説読んでる傾向高い
- 34:2021/02/22(月)20:13:40.66
- 少なくとも読書が事実を伝えることができるは明らかに間違い
- 36:2021/02/22(月)20:14:39.09
- 一番いいのは音読だったろ
- 39:2021/02/22(月)20:21:53.41
- 読書をするから駄文の羅列には耐えられない
面倒だから読まなかった、俺は正しい
- 45:2021/02/22(月)20:28:57.73
- 本を読むと批評力がつくのはたしか🐙
- 47:2021/02/22(月)20:30:18.72
- 俺たちは5ちゃんねる読み書きしてるから読書1万冊に相当するよ
- 49:2021/02/22(月)20:30:29.72
- 寝る前に古い本読むと
あの紙の光沢や黄ばんだ色が眠りを誘う
スマホやタブレットも
目の保護モードONで明るさ60%以下に
落とすと良い雰囲気が出る。
- 56:2021/02/22(月)20:36:02.39
- なろうはよく読んでる
- 57:2021/02/22(月)20:36:12.03
- 「読書」と言っても、様々な本があるんだが。
学術論文集も学術書も文学作品もラノベもみんな読書。
- 60:2021/02/22(月)20:37:20.13
- 考え方の訓練って意味では、奇しくも数学と共通する部分があるんだな。
- 61:2021/02/22(月)20:38:00.50
- 百田尚樹の本でも読んでみようかと図書館行ったら「も」に一冊もないんだよ。
司書って赤っぽいの多そうだからきっと排除されたんだな
- 65:2021/02/22(月)20:40:30.38
- たくさん読んだけど全然記憶に残ってないわ
同じの読んでも半分読むまで気づかない事もある
- 68:2021/02/22(月)20:43:26.16
- 仏文学なら
フランス書院
- 75:2021/02/22(月)20:48:42.70
- 俺だってラノベ読んでるから!
- 76:2021/02/22(月)20:51:03.54
- 書店やネットで本を買うことが趣味で、いつか読む予定の本が相当溜まってる
- 86:2021/02/22(月)20:59:41.13
- もう本読めない
- 101:2021/02/22(月)21:14:18.13
- 自然と速読になる
学校とかでプリント配られて一瞥して内容を把握したら
「〇〇くんちゃんと読んでるの?」って注意される
- 118:2021/02/22(月)21:26:57.97
- アラフォーのジジイだがアマゾンのKindleunlimitedを契約してから読書にハマったわ
テレビもyoutubeもほとんど見なくなった。
- 122:2021/02/22(月)21:28:20.54
- 英語で読めるなら
生涯、困らないほど
ネットに本が転がっている。
日本語の本もそうしてほしい。
- 123:2021/02/22(月)21:28:48.99
- 難しい話だから眉間にしわ寄せて読んでたけど、しまフ4連発でフッてなってもう頭に入らなくなった
- 128:2021/02/22(月)21:30:23.67
- しまフって何だよ
- 135:2021/02/22(月)21:34:05.40
- 聖書が訳わからないのは後から「盛った」と思われる部分が一番最初に来ているからだろうか?
- 151:2021/02/22(月)21:42:33.23
- 聖書は決して神と対峙するためのモンじゃねーんで気楽に読めよ
【紀元前6年に転生したら神の子にされたでござる】みてーによ
- 172:2021/02/22(月)22:15:21.47
- 本はまどろっこしくてなぁ
一気に入ってくる情報が少なすぎる
目で見る一場面を文章にすると2ページくらいっしょ
- 189:2021/02/22(月)22:33:48.57
- さらには理論と実践の乖離。
素粒子の益川先生ですら、
LHCの現場に行ったら、
アドヴァイスできることなど何もないらしい。
- 198:2021/02/22(月)22:41:03.42
- どこの翻訳を通したらこんな日本語になるわけ?
- 199:2021/02/22(月)22:43:08.45
- リベラルアーツとして名作小説のあらすじは知っとかないとな。
- 203:2021/02/22(月)22:44:53.29
- 本読んでるしか取り柄のないアフォも多すぎると思う
- 211:2021/02/22(月)22:53:30.60
- 電車内でプログラミング関係の本を一字一句読み漏らさないよう、鬼の形相で読んでいる
タブレットで眺めてると鬼の形相を他の客に見られてしまうので、紙の大型本を開いて読んでいる
- 213:2021/02/22(月)22:56:30.79
- そんな🇷🇴聖教新聞いいの?🙏
- 218:2021/02/22(月)23:02:21.93
- 皆さんにお得な情報ですが、
家に積んである本を読むと自分の関心に合った内容が書いてあることが多いです。
- 228:2021/02/22(月)23:10:14.26
- ゲームブックって滅んだな
- 230:2021/02/22(月)23:11:41.53
- 読書続けてて
分からなかったことがいつの間にかわかるようになってる事はある
- 231:2021/02/22(月)23:13:29.51
- 真面目な本読んでも知識がつくだけで発想力が衰える
読むならラノベとか漫画のがマシ
- 232:2021/02/22(月)23:16:53.68
- 深い読書がよく分からない。おー面白かったととよー分からんかったのどっちか。
- 233:2021/02/22(月)23:18:03.94
- デラべっぴんは読書のうちに入りますか?
- 236:2021/02/22(月)23:21:08.45
- 漫画は、TVや映画と同じく映像を伴うから
- 238:2021/02/22(月)23:22:02.62
- さすがにgoogle翻訳でもいまこんなにひどくないだろ
- 240:2021/02/22(月)23:25:00.57
- 読者量が増えると行動力が鈍る
- 242:2021/02/22(月)23:25:47.10
- むつかしい本は読むの時間かかる
内容のない本はさらっと
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事