元スレ:2ch
京阪バス中華電気バス導入へ実証実験 良さげなら630台すべて電気バスにするよ〜ん、との事
- 2:2021/02/24(水)12:07:47.49
- 京阪は利益出ているのに運賃を値下げしない殿様会社
- 3:2021/02/24(水)12:08:06.54
- 日本に企業はノロマだからね
仕方ないね
- 4:2021/02/24(水)12:08:31.64
- まあ一般道の路線バスってちょっと進んで止まってちょっと進んで止まってだから
動き的にはEVの方が向いてるよね
チャージ時間は運転手の休憩時間に充てられる?
- 6:2021/02/24(水)12:08:55.19
- いくら貰ったんだ?
- 16:2021/02/24(水)12:14:08.43
- これは利用客減るな
- 17:2021/02/24(水)12:14:28.34
- 京阪は電車の運行以外は
イケてない会社なんだよなあ
中吊り広告とか目も当てられん
- 19:2021/02/24(水)12:14:38.30
- 日本企業は何していたんだろう
- 21:2021/02/24(水)12:15:07.64
- 何年電池が持つか楽しみだよな。
- 23:2021/02/24(水)12:15:31.17
- 充電一時間半で200km(笑)
ひとつの路線でバス1台で済んでたのが
ひとつの路線にバス3台必要になるな
- 26:2021/02/24(水)12:17:44.05
- 路線バスって走る距離短いからなぁ
タクシーですら20hで300しか走らんし、1日で100も走らんくらいでは?
- 28:2021/02/24(水)12:19:38.28
- 品質の問題が必ず出てくる
止めておいた方がいいよ
- 31:2021/02/24(水)12:20:19.59
- これは面白いことになりそう
- 35:2021/02/24(水)12:21:16.69
- ガス爆発しないと…。
- 36:2021/02/24(水)12:21:22.39
- バスはやっぱりBYD
- 38:2021/02/24(水)12:21:47.56
- 止めとけ。メンテナンスが出来ない物を買うなって基本だろ。
- 40:2021/02/24(水)12:22:08.44
- 資源のない日本は不利だな
- 43:2021/02/24(水)12:22:45.48
- 中華電気バスとかやめてくれよ
乗らないけど
- 44:2021/02/24(水)12:22:47.20
- 繊維•製鉄•造船•家電の次は車
日本メーカーはドンドン衰退していく
- 47:2021/02/24(水)12:23:24.84
- バス爆発火災チャイナボカン
- 50:2021/02/24(水)12:24:32.71
- 停電になっちゃう
- 52:2021/02/24(水)12:26:19.55
- 良くわからんが電気自動車って基本的にはでかいラジコンだろ?
日本には世界トップレベルのモーターと電池とラジコンカーがあったのに、なんで電気自動車でこんなに出遅れてるんだ?
- 58:2021/02/24(水)12:31:05.78
- 京阪電車念願の京都駅乗り入れ。
- 60:2021/02/24(水)12:31:47.87
- 1台いくらするんだよ?
- 61:2021/02/24(水)12:32:05.53
- 日本のメーカーは価格が高い上にサービス最低
しかも横柄ってきてるからなあ
- 70:2021/02/24(水)12:34:12.48
- BYDの工場や本社みたらビビった。
近未来都市みたい。
- 81:2021/02/24(水)12:40:17.11
- 京都といえば三菱自工やからな!
トヨタは敵やっ!!
- 86:2021/02/24(水)12:41:44.40
- また大阪かよw
- 90:2021/02/24(水)12:44:02.98
- 京阪バスのることないしな
- 95:2021/02/24(水)12:46:08.67
- コスト削減につながるとは到底思えないけどね
バッテリーの温度管理がちゃんとできたEVじゃないと
1年でバッテリーがヘタるぞ
- 98:2021/02/24(水)12:48:41.89
- EV化歓迎しないと経団連を叩けない
- 105:2021/02/24(水)12:50:26.61
- バッテリーは熱に弱く放熱が必要にもかかわらず低温にも弱いからなあ
程よい暖かさでないと最大限の性能を発揮できない厄介な代物
- 110:2021/02/24(水)12:52:49.25
- 路面電車復活の方がよくね?
- 122:2021/02/24(水)13:01:09.71
- 日本にはテストに使える電動バスすらないからな。仕方ない
- 130:2021/02/24(水)13:04:39.06
- 淀屋橋〜三条特急バス?
- 132:2021/02/24(水)13:07:10.72
- 問題は暖房だろ
エアコン式なんかの?
それで200k走るんか?
- 133:2021/02/24(水)13:07:19.93
- 路線バスなら走行距離が決まってるからありだな
バスの整備場には急速充電設備
電池の搭載量をへらせばコスト増も押さえれる
- 140:2021/02/24(水)13:11:49.65
- コスト削減にはならない
実験で明白になるであろう
実験はよいこと
- 142:2021/02/24(水)13:12:13.29
- これからは中華バスの時代!!
- 143:2021/02/24(水)13:13:06.77
- 京都にはGSユアサがあるのにあかんのか
- 144:2021/02/24(水)13:13:10.15
- 京都が身を持って実験してくれるのか
- 152:2021/02/24(水)13:15:26.66
- EVが進まないのって、結局バッテリーの寿命と処理を含めたバッテリーのコストの問題だと思うんだわ
それと、電気に変えるのに従来通りの発電に頼らざるを得ないという点
- 154:2021/02/24(水)13:15:48.79
- えっ
爆発大丈夫
- 159:2021/02/24(水)13:18:41.42
- 銀行との取引でその様な話が出てくる可能性だってあるというのをお忘れなく
現金払いでバスを購入するわけないんだからね
- 160:2021/02/24(水)13:18:42.88
- それぞれの思惑だからなぁ
- 163:2021/02/24(水)13:19:31.79
- 電池寿命がネックなわけよ
だから、車を電動化するにしろトローリー方式な
バス以外もみんな架線から電力供給
- 166:2021/02/24(水)13:20:11.56
- 爆発するよいずれ
- 167:2021/02/24(水)13:21:08.00
- 電気バスはエアコンの装備はしてくれるんだろ
- 168:2021/02/24(水)13:23:37.21
- 京都こそ路面電車が似合うのに…高齢者にも旅行者にも優しい乗り物である市電復活しないかなぁ
- 183:2021/02/24(水)13:30:08.73
- 暖房も冷房もないバス乗るより自転車のほうがマシ
- 189:2021/02/24(水)13:32:44.87
- よし藤田川の営業所に見に行くぞ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事