元スレ:2ch
電通の「働き方改革」波紋 中高年社員の早期退職募り、4月から個人事業主に
- 3:2021/03/27(土)08:33:20.25
- 真のジョブ型雇用
- 7:2021/03/27(土)08:36:19.69
- 平たく言うとやる気のない奴は去れってことだな
- 8:2021/03/27(土)08:37:07.44
- 本当はこうあるべきなんだよなぁ。
- 9:2021/03/27(土)08:37:20.11
- 4月から営業もファイナンスも実務も自分でやるのか?超絶スキルアップするんじゃね?
- 10:2021/03/27(土)08:37:37.31
- こうやって第二、第三のワニが生まれる
- 11:2021/03/27(土)08:38:08.22
- プロサラリーマンw
ローンも組めず
- 19:2021/03/27(土)08:42:39.72
- 要はウーバーイーツの配達員と同じ身分て事か。
- 33:2021/03/27(土)08:49:22.85
- どの会社でも
45歳以上は議決権のない執行役員にすればいいんだよ。
年俸制になるし、入らなきゃ解任
労基にもひっかからない
- 34:2021/03/27(土)08:49:24.56
- ここってコネだらけだから、普通の社員はめっちゃ大変って言ってた
- 40:2021/03/27(土)08:54:07.63
- 裁判になれば実質的に雇用関係にあるという判決が出て終わりだからなあ
- 44:2021/03/27(土)08:59:55.79
- 終身雇用制度の限界が来てるな
- 45:2021/03/27(土)09:00:05.44
- 月末の金曜日を早上がりにしようとかいうキャンペーンは見事に不発になった
E電なみの不評ぶり
- 49:2021/03/27(土)09:03:41.64
- 派遣以下やん、リーマン慣れしてる奴にはムリちゃうか
- 53:2021/03/27(土)09:05:32.72
- 8000万なら不動産オーナーになって毎日ゴロゴロしたいな。
- 55:2021/03/27(土)09:07:31.90
- ステルス整理解雇
- 61:2021/03/27(土)09:09:22.91
- なんだ8000万も貰えんのかよw
辞めりゃいいじゃん
- 64:2021/03/27(土)09:10:11.66
- それで会社の収益上がるのかね
終身雇用もない会社にいる意味なんて全くないだろ
- 65:2021/03/27(土)09:11:29.61
- ブラック企業にコネしてまで入りたいか
- 68:2021/03/27(土)09:12:27.51
- 落合だっけ?プロは金もらっているから結果を出す
とか、言ってなかった
サラリーマンもプロ化する時代に入ったんだよ
- 69:2021/03/27(土)09:13:19.98
- 偽装請負とか、そんなやつでしょこれ、アウトなんじゃないの?
- 73:2021/03/27(土)09:15:08.68
- 8000万円分株買えば
配当だけで年間300万円位にはなるだろ
- 80:2021/03/27(土)09:18:06.55
- 日本終わってるな
- 82:2021/03/27(土)09:18:49.93
- けどクリエイティブ分野は終わりがないだけにクライアントが納得できるものを作ってしまえば
後は寝ていてもいいという仕事でもある
- 83:2021/03/27(土)09:19:05.61
- りそな銀行なんて、幹部になれない社員は45歳以上嘱託職員になって年契約になるだろ?
普通の会社も遅かれ早かれこうなるよ
- 85:2021/03/27(土)09:21:30.07
- 仕事しないオッサンが多すぎなのだから、公務員に導入しろや
- 89:2021/03/27(土)09:22:29.64
- 最初の10年しか補償ないんでしょ
定年が65、70になろうという時代なんだから
社員を早めに切りたいだけだな
- 100:2021/03/27(土)09:28:29.91
- これよそも真似しだすから怖いよな
- 110:2021/03/27(土)09:40:13.56
- 割増退職金ウマイ
- 117:2021/03/27(土)09:47:01.87
- ウーバーイーツと同じになったか。
- 118:2021/03/27(土)09:47:34.86
- 福利厚生廃止します宣言
- 121:2021/03/27(土)09:47:57.04
- 早めに退職したら
多めに退職金貰えるの?
- 127:2021/03/27(土)09:50:52.94
- これが日本経済が戻らない原因の一つだな
儲かるなら会社は残すはず
内部留保だけ増えてさらに日本の消費は落ち
モノは売れなくなり広告も減りジリ貧
- 130:2021/03/27(土)09:54:01.05
- 厚生年金と健康保険の折半分も消えてウマーだな。
- 136:2021/03/27(土)09:57:24.03
- 住宅から設備投資に賃金に消費にGDPすべてマイナス
消費税を上げた去年をさらに下回る
日本経済の終わりだ
- 139:2021/03/27(土)10:01:13.95
- これは、今後増えるんじゃ無いか
雇用してなければ、働き方改革とか関係ないからな
- 140:2021/03/27(土)10:01:41.89
- こういうのは、まず、公務員にも導入しろよ
公務員は皆、優秀で頑張ってるって言ってただろ
- 142:2021/03/27(土)10:03:05.31
- ザマァwwwwww
- 151:2021/03/27(土)10:14:18.09
- 子供には文系なるな理系になれと親は教えとけ。氷河期も今も理系は職に困らんからな
- 163:2021/03/27(土)10:43:16.29
- なんかよくわからんけど、コンビニに加盟店のオーナーみたいなかんじ?
- 164:2021/03/27(土)10:44:05.33
- 何も成長していない
- 169:2021/03/27(土)10:50:47.55
- 体のいいリストラじゃないかw
- 172:2021/03/27(土)10:55:30.72
- ドンドン進めるべき。
日本の異常な労働者保護から産業を守れ。
70まで雇用を維持しろだと?ねえよ。
- 182:2021/03/27(土)11:12:07.92
- 40過ぎたら定年にして契約社員にすべきだよ
能力がないのが会社にしがみつかれても迷惑だから
- 184:2021/03/27(土)11:14:48.50
- フリーランス契約当えば聞こえはいいが、
発注しなくなったら終わりじゃん
- 187:2021/03/27(土)11:17:03.09
- これは保険のおばちゃんと同じ手口。
- 190:2021/03/27(土)11:20:20.96
- これからは社長と呼ばれるんだぞ。大したもんだ。
- 191:2021/03/27(土)11:22:13.46
- ブラック企業はどこまでいってもブラック
そこがブラックのブラックたる所以なんだろうね
- 197:2021/03/27(土)11:37:10.90
- 実態として労働者と認められる部分が有れば、その労働者的な部分には労働基準法が適用されると言う判例が確かあった筈だ。ただそれを認めさせるのは不可能に等しいと思うね。
- 198:2021/03/27(土)11:37:38.19
- 株落ちたら悲惨だろうなあ
- 199:2021/03/27(土)11:38:25.26
- これやるなら、退職金億払って、契約社員に変えとけよ
金ケチるなよ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事