元スレ:2ch
デジタル化で、日本がインドや中国に敗北した理由。新型コロナで露呈したその違いとは |情報弱者
- 2:2021/03/23(火)09:31:24.89
- 日本はガラパゴス
- 5:2021/03/23(火)09:32:38.02
- 単純に頭が固いからだろ
- 9:2021/03/23(火)09:36:38.17
- 役所が紙だからだよ
- 20:2021/03/23(火)09:43:18.55
- 役所間での縦割り行政が根本原因だろ
みんなバラバラで集約不可能
- 21:2021/03/23(火)09:44:11.65
- ライブドアを拒絶した時点で日本の成長はもう終わり
- 30:2021/03/23(火)09:52:59.80
- 海外でもITドカタなの?
- 39:2021/03/23(火)09:58:09.34
- 言論統制して失敗を隠してるだけのくせに何勝ち誇ってんだ?
- 46:2021/03/23(火)10:01:55.55
- 開発能力ないんでしょ
- 48:2021/03/23(火)10:02:01.56
- 情報流出がーとかラインの現状気にしてないならもう受け入れるやろ
- 54:2021/03/23(火)10:04:04.41
- 有効活用や生産する前に
完璧なドローン規制
あきまへん
なんも育ちません
- 58:2021/03/23(火)10:05:47.94
- あの桜田がサイバーセキュリティ担当大臣してた日本は比較のテーブルに乗せるな
- 63:2021/03/23(火)10:08:09.64
- 大企業や老舗の既得権益の保護と優遇
出る杭は打たれる風土
- 69:2021/03/23(火)10:10:47.06
- あれー?
理系七割なのになんでよそにまけてんの?wwwww
- 72:2021/03/23(火)10:35:02.57
- IT担当大臣見たら何となくでも分かるだろ
- 89:2021/03/23(火)10:22:20.29
- IT大臣にハンコ協会の会長とか、ずれまくってるからね
政治家の若返り化がとにかく急務
- 90:2021/03/23(火)10:22:35.51
- 逃げ道を作れない実数で管理したくないだけだろう
- 98:2021/03/23(火)10:25:56.93
- 敗北言いたいんだろうけど手段と目的が逆になってねえか?
- 100:2021/03/23(火)10:26:24.12
- 給付しないんだからデジタル化など必要ない
- 103:2021/03/23(火)10:27:42.80
- 日本しょぼいね
- 106:2021/03/23(火)10:28:25.20
- 政治家だろうが大企業だろうが
いつまで経っても、70代の爺がトップに選ばれるんだから
IT化の重要性なんて、理解もされる訳ないだろ
- 121:2021/03/23(火)10:33:07.90
- 証券取引所はまだ東京よりニューヨークのほうがマンパワーあるのが皮肉
- 126:2021/03/23(火)10:34:58.70
- お役所のせいだろ
- 128:2021/03/23(火)10:35:39.37
- 世の中を支配するのは文系だから結局はw
理系は最後まで使われの身w
- 136:2021/03/23(火)10:37:47.21
- 仕事よりも酒の席が大事だから
- 142:2021/03/23(火)10:38:36.38
- 減点法で教育されてきたからやろ、間違ったらこの世の終わりみたいに叩くからな
- 148:2021/03/23(火)10:40:18.10
- とび級がないからよ。
- 174:2021/03/23(火)10:48:08.49
- 大臣ポストが派閥への論功行賞になってる限り日本は置いてきぼりになる一方だね
- 186:2021/03/23(火)10:51:43.52
- 省力化や効率化を提案すると、なぜか怒られる日本の企業だものwww
- 190:2021/03/23(火)10:52:15.57
- 小学生にプログラミング
つべにスクラッチの動画あるからまずはその通りプログラ厶組んでいこう、って授業するのが一番安く分かりやすくいくと思うんだが
日本だと絶対無理だよなぁ
- 197:2021/03/23(火)10:53:59.60
- 漢字の書きに時間かけてないでそのぶんプログラミングさせればいいと思うんだけどなぁ
- 201:2021/03/23(火)10:54:57.27
- そりゃあITを土方にしたからだろ文系大が支配する日本は終わる。
- 206:2021/03/23(火)10:57:59.02
- 3S政策が今頃になって効いてきたんだろ
- 210:2021/03/23(火)11:00:28.54
- ↑
まともな社会経験の無いデジタル大臣が
ITなんて全然知らないデジタル大臣が
↓
- 214:2021/03/23(火)11:02:05.23
- 理系文系の問題もあるがハードウェア偏重ソフトウェア軽視もある
- 224:2021/03/23(火)11:06:49.45
- 内に敵性勢力を内包してるだけでなく
その寄生虫が日本を食い荒らしてるからな
- 237:2021/03/23(火)11:12:26.66
- ラインやフェイスブックみたいなものを日本は作れないというけど
チャットとブログなんて日本では既におわこん
それがどういうわけか海外の専売特許になってしまった
- 238:2021/03/23(火)11:12:50.26
- 今の日本にはソフトウェア産業は残っていない
残っているのは簡易アプリ開発産業だ
COCOAですらまともに動かない日本の技術力になってしまった
- 267:2021/03/23(火)11:27:06.45
- 力を入れるべき時に団塊が主力だったからだろう
- 268:2021/03/23(火)11:27:42.60
- 取っ手にコロナ菌がつくと結構長い時間残っているよ
うちの店は足でドアを開けられるのアマゾンで買った
案外なれると便利だよ
- 291:2021/03/23(火)11:39:30.16
- 集団ストーカー隠蔽とか結構感じるわ
- 306:2021/03/23(火)11:47:31.12
- 技術者に金払わないからだろ
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのかな?
- 309:2021/03/23(火)11:47:54.64
- まあメザシの土光さんとかいたかw
- 314:2021/03/23(火)11:48:58.89
- そもそも技術者も低レベなんだよなぁ
- 319:2021/03/23(火)11:50:19.29
- 日本はこう見えて、村の掟とか秩序はあるけれども、同調圧力はまた違うよね
化石のようなかたから、新しいもの好きまでいるものね
- 323:2021/03/23(火)11:51:28.77
- winnyなんてウイルスまみれでもう使い物にならないよ
オワコンだよ
- 337:2021/03/23(火)11:57:41.63
- 台湾のIT大臣もマスク在庫のアプリ作ってたしな。
日本もLINEにおまかせじゃなくて自分でつくれるようになろうよ。
- 340:2021/03/23(火)11:58:23.17
- マイナンバーとかスマートシティに反対した政党を公表したらいいんじゃないかな
- 348:2021/03/23(火)11:59:53.96
- みらい翻訳は有料化
- 353:2021/03/23(火)12:00:46.90
- 独裁圧政とデジタル化は、親和性が高い(^o^)
- 357:2021/03/23(火)12:02:21.19
- 正直なところ、色々と控えていたら、アプリとかなくっても
感染は抑えられると思うんだよね
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事