元スレ:2ch
電気が止まっても大丈夫! 体育館には都市ガスで動くエアコンも設置しています・岐阜 |災害に備える
- 2:2021/03/28(日)08:15:01.46
- ガスも止まりました!
- 4:2021/03/28(日)08:15:19.03
- ガスエアコンって昔あったけど暖房だけじゃなかった?
- 5:2021/03/28(日)08:16:08.11
- 最初に止まるのはガス
- 6:2021/03/28(日)08:16:10.01
- 楊馬が売り付けてるのか?
- 7:2021/03/28(日)08:16:30.58
- 自前でガスタンクを用意して
それが爆発→大火事
- 8:2021/03/28(日)08:16:54.55
- 「起動には200V必要です」なんでしょ?
- 9:2021/03/28(日)08:17:33.13
- 暖房は使えても冷房はできないよね
- 10:2021/03/28(日)08:17:35.72
- プロパンガスにしろよ。
- 11:2021/03/28(日)08:17:41.87
- 電気なくても制御できるの?
- 13:2021/03/28(日)08:17:44.94
- プロパンガンダにしか使えない
- 15:2021/03/28(日)08:18:18.69
- ガス管って一番復旧時間かからん?
- 16:2021/03/28(日)08:18:24.58
- 台風の停電の時くらいしか役に立たないだろ
- 18:2021/03/28(日)08:19:11.40
- 都市ガスかよ
大震災起こったらガスも止まるよ
- 19:2021/03/28(日)08:19:13.82
- 都市ガスの方が先に止まりそうだけど
- 20:2021/03/28(日)08:19:20.35
- 見えてるフラグ
- 27:2021/03/28(日)08:20:44.62
- 原発「給電が止まってもディーゼル発電できるから大丈夫!」
- 28:2021/03/28(日)08:20:46.33
- でも、コロナ対策してません。
とか
- 29:2021/03/28(日)08:20:47.16
- 台風の時に使えるなら地震対策よりは活用の機会が多そうだけどな
- 30:2021/03/28(日)08:21:10.62
- 体育館の天井に太陽光パネルはったほうがマシな
- 34:2021/03/28(日)08:22:19.71
- 田舎なのに都市ガスとはこれいかに
- 35:2021/03/28(日)08:22:21.61
- 菅「どうもガースーです、え?呼ばれてない?」
- 36:2021/03/28(日)08:22:45.20
- 阪神大震災のときにガス管の方が地震に強かったって読んだことがある
実際どうなん
- 40:2021/03/28(日)08:23:18.83
- 室内機の動力もガスなのか?そこハッキリしろよ
- 44:2021/03/28(日)08:24:00.05
- ガス発電機だと思うけど、どう?
- 46:2021/03/28(日)08:25:07.19
- ガステレビって知ってる?
- 47:2021/03/28(日)08:25:26.26
- 都市ガス直るまで使えないよ
- 50:2021/03/28(日)08:26:43.16
- 自家発電機買った方が安いような
- 51:2021/03/28(日)08:26:45.02
- 普段役立たずの連中に、おにぎり食わせて自転車漕がせて発電
- 52:2021/03/28(日)08:26:46.18
- 起動は電池なのか?
- 54:2021/03/28(日)08:27:08.27
- GHP
ガスエンジンでコンプレッサーを駆動し、ヒートポンプによって冷暖房を行う空調システム
- 55:2021/03/28(日)08:27:20.18
- プロパンじゃなくて都市ガスなのか
- 58:2021/03/28(日)08:28:00.02
- プロパンじゃなきゃ都市ガスだと電気同様に止まるだろ。
それに、復旧後も電気同様に個々の設備の安全確認取れないと流せないから停止が長引く。
- 60:2021/03/28(日)08:28:09.00
- 大きな地震があると、自動でいったんガスの供給って
止まるんじゃないのか?
しらんけど
- 61:2021/03/28(日)08:28:10.93
- 体育館なんか無駄に体積大きすぎて暖房入れたところで全然暖まらないから、ただ燃料費かかるだけじゃね?
- 66:2021/03/28(日)08:28:46.54
- 都市ガスじゃなくてボンベ型か、ディーゼル発電機の方が良いんじゃね
- 71:2021/03/28(日)08:29:14.07
- プロパンも用意しときなよ
- 72:2021/03/28(日)08:29:32.09
- 都市ガスは止まらないのか?
- 73:2021/03/28(日)08:29:38.65
- 起動は乾電池か何かで点火するのか?
- 75:2021/03/28(日)08:29:42.08
- プロパンガスならともかく都市ガスだと電気よりも復旧遅くね?
- 77:2021/03/28(日)08:30:18.52
- 都市ガスをボンベに繋いで保存しながら供給する仕組みがいいと思う
- 78:2021/03/28(日)08:30:18.55
- で、実際の停電時には都市ガスが止まってて使えないってオチだろ
- 81:2021/03/28(日)08:30:56.76
- ただまぁ岐阜想定なら東海大地震きても止まるのは電気で都市ガスは大丈夫だとは思う
直下型がダイレクトにでも来ない限り
- 82:2021/03/28(日)08:31:04.82
- そういやガス地震で止まったなぁ…
まぁ台風とか設定してんのかな
岐阜は暑いしな
- 83:2021/03/28(日)08:31:09.15
- 都市ガスの配管にボンベ繋げればいいじゃない
- 90:2021/03/28(日)08:32:40.95
- 都市ガスではダメやろ。
LPガスか自家発電で。
- 93:2021/03/28(日)08:33:23.98
- 電気、水道、都市ガス、の順だっけ?
電気は復旧早い
- 95:2021/03/28(日)08:33:46.23
- 暑いなら水風呂水シャワーだよな
冬以外はこれで大丈夫!
- 97:2021/03/28(日)08:34:16.69
- コジェネならまだしも、都市ガスのみというのは
教育委員会とガス会社に癒着があったとしか思えない
- 105:2021/03/28(日)08:36:40.62
- 暑さ対策なら
洞窟でも掘った方がw
- 106:2021/03/28(日)08:37:42.45
- 都市ガスなんて、電気より先に止まり、電気より後に復旧するものだろ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事