元スレ:2ch
まさかの逆転、日本の技術はなぜ中国に抜かれたのか
- 4:2021/03/29(月)13:34:40.17
- いやだって楽して稼ぎたいでしょみんな
技術者目指したって大金持ちになれないし
- 6:2021/03/29(月)13:35:10.02
- 飯と餃子一緒に食うから
- 10:2021/03/29(月)13:36:20.30
- 全て目先の利益優先を求めた結果
丸投げ体質
- 14:2021/03/29(月)13:37:18.80
- ふわふわ比較でよくわからん
- 15:2021/03/29(月)13:37:29.45
- 安易な技術者のリストラ
技術の売却
- 19:2021/03/29(月)13:37:53.09
- 実は日本が最先端を走ってる分野も多い
中共は枯れた技術を安い労働力をいかして
安く売ってる今後はわからんよ
- 20:2021/03/29(月)13:38:12.04
- 予想よりずいぶんと早かったな
- 25:2021/03/29(月)13:38:33.32
- まさかでもなく20年前から分かりきってた事だろ
- 33:2021/03/29(月)13:40:19.48
- そりゃデフレなのに消費税増税するようなど阿呆政権だからだろ。
- 39:2021/03/29(月)13:41:07.02
- 丸投げピンハネ公務員
- 46:2021/03/29(月)13:41:59.36
- 文系が牛耳ってるから
- 47:2021/03/29(月)13:42:24.46
- 正直技術者が優遇されるなら俺も技術者になりたかった
- 57:2021/03/29(月)13:43:31.94
- 日本は技術とかものづくりとか
自ら捨てたんだと思ってたんだけど、違うの?w
- 61:2021/03/29(月)13:43:47.41
- 家電の技術者は好条件で移籍しまくったろ。
- 62:2021/03/29(月)13:44:00.91
- まさか?
科学に金出さないでまさかも何もねぇよ
- 63:2021/03/29(月)13:44:02.43
- 技術開発関連予算が40兆円だつーんだからケタが違う
- 65:2021/03/29(月)13:44:33.50
- ゆとり教育のせい
- 72:2021/03/29(月)13:45:34.09
- ケケ中と毛ネズミが日本を壊した
- 73:2021/03/29(月)13:45:34.19
- 株転がしとピンハネの技術とコミュ力さえあれば今後も安泰
- 80:2021/03/29(月)13:46:15.47
- そりゃそうさマザーマシン買えばほぼ同じもの作れるから
- 89:2021/03/29(月)13:47:31.92
- 高付加価値とか言い出してから日本の電器産業の斜陽化が始まった
- 95:2021/03/29(月)13:48:48.04
- なぜって?投資しなかったからだよ
- 102:2021/03/29(月)13:49:25.19
- LINEのせい?
- 103:2021/03/29(月)13:49:24.79
- 東芝やら日本の大企業が
中華に事業を売却したから
- 106:2021/03/29(月)13:49:41.33
- 技術者と労働者を蔑ろにしてきた報い
- 116:2021/03/29(月)13:50:56.33
- 松下幸之助のせい
- 119:2021/03/29(月)13:51:19.43
- 安くていいものだったから売れたのに
勘違いして高値でふっかけ始めたから
- 124:2021/03/29(月)13:52:06.51
- 不安になったらお題目を唱えれば大丈夫
- 129:2021/03/29(月)13:52:51.01
- 日本には素材産業があるから…(震え)
- 147:2021/03/29(月)13:54:42.73
- 技術者は大事にしないし端金と女で簡単に下僕になるし
権力握ってるジジイ共は逃げ切り確定だし
- 154:2021/03/29(月)13:55:50.74
- 次はいよいよ最後の砦
自動車の番だな
- 156:2021/03/29(月)13:55:54.33
- 価格は負けたが、質は負けていない
- 158:2021/03/29(月)13:56:01.66
- 記者の視点が就活してる大学生レベルの内容だな浅すぎる。。
- 161:2021/03/29(月)13:56:24.75
- タダで技術プレゼントしたからでしょ
- 171:2021/03/29(月)13:57:38.18
- 大枚で頬叩いてノウハウ持ちの技術者を大量雇用よ
- 178:2021/03/29(月)13:58:34.25
- 技術そのものは換金可能
普通に資金力で負けたわけよ
- 181:2021/03/29(月)13:58:50.49
- 平安時代も鎌倉時代も江戸時代も日本は日本であった
日本がなくなることはありませんよ
- 216:2021/03/29(月)14:02:32.32
- 家電ってもう技術がいらない産業だろ
- 218:2021/03/29(月)14:02:52.40
- 日本の理系私大は文系より学費が高く入試も難しいけど留学生なら日本の補助で学費も安いし簡単に入学できるらしいこんなことやってたらそうなるわ
- 225:2021/03/29(月)14:03:48.09
- アマゾンでも100円ショップでも今も全く中華品は使いものにならんがな。
- 226:2021/03/29(月)14:03:59.21
- ちうごくとアメリカいれば日本の技術なんて不要やろ
世界に捨てられた日本
資源もないのにテクノロジーも無い日本
- 232:2021/03/29(月)14:04:28.49
- 近い将来、そのスマホが廃れる時代もくるはず。
スマホって結構不便だから。
そうしたら他の機器が売れることになるが、どんな機器なのか?
- 240:2021/03/29(月)14:05:24.61
- 団塊のお花畑がせっせっと支援したから
- 250:2021/03/29(月)14:06:17.75
- 公務員になりたいです(^O^)
- 262:2021/03/29(月)14:07:25.61
- 昭和の頃、企業が技術者を大切にしていたかどうか、わからないが
リストラの中で採用もしぼって、生産拠点は海外へみたいな流れが20年?続いたな
- 267:2021/03/29(月)14:07:54.39
- 怠け者だから負けた
結局はこれ
- 268:2021/03/29(月)14:07:57.85
- 中世以前の力関係に戻ってるだけでしょ。
- 274:2021/03/29(月)14:08:31.02
- ダダ洩れだもんw
- 277:2021/03/29(月)14:08:43.51
- コモディティ化した家電作ってるだけじゃん
- 286:2021/03/29(月)14:09:22.78
- ガラケーピーク時代当時あの携帯作れたのは
日本の企業だけだったんだがな
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事