元スレ:2ch
「学歴不問」の実態は? 日本社会の根深い“学歴差別”や“学歴コンプ”はこの先変わるのか? |学歴
- 4:2021/06/15(火)07:00:46.77
- 麻生が小卒で良いって言ってたじゃん
- 6:2021/06/15(火)07:02:04.43
- 学歴不問ってのは、実力実績勝負の中途採用の世界では昔から当たり前の話。
- 8:2021/06/15(火)07:02:28.43
- 学歴と言うより社会一般的な常識があるか無いかだけだと思うけど
- 9:2021/06/15(火)07:03:21.93
- そんなにないね
それより世代で決まる
バブルとゆとりは使えない
- 14:2021/06/15(火)07:05:55.34
- 学歴よりも面白い話をできる能力の方が、仕事がスムーズにいって、女子にも好かれて、幸せに繋がる
- 16:2021/06/15(火)07:06:39.95
- 中途で学歴見てるとこってブラックな匂いがするは
- 18:2021/06/15(火)07:08:31.85
- 30代になったら学歴より職歴
それ以降もキャリアと継続年数しか信頼されないから
- 28:2021/06/15(火)07:12:55.01
- 会社の規模次第
でかい会社だと何らかの足切りをしないと全員なんて見てられない
- 32:2021/06/15(火)07:14:01.48
- 学歴を問わなくても
あふれ出る品位と教養でだいたいそのひとの程度ってばれちゃうものですよね
- 35:2021/06/15(火)07:14:29.05
- 面接程度でわかるほど見る目あるわけないから無理だろ
- 36:2021/06/15(火)07:14:29.66
- 年齢>学歴>専門性>>>それ以外
採用条件がこんな感じだから20代でキャリアを形成できてないと詰む
- 38:2021/06/15(火)07:15:21.77
- 無いよりはあった方がいい
- 48:2021/06/15(火)07:19:10.55
- 欧米の方が余程学歴社会って言われたりもするし、案外分からんな
- 50:2021/06/15(火)07:19:28.50
- 中途だとほどほどの学歴が好まれる
回りとの兼ね合い、使いやすさも大切だから
マーチあたりが最適
- 52:2021/06/15(火)07:19:30.64
- 面接ではヤカラもスーツ着て
こういうのに限ってシャキシャキしてるからわからないんだろうな
- 53:2021/06/15(火)07:20:38.89
- 文系なんか出ても出なくても全く変わらない
- 56:2021/06/15(火)07:22:15.93
- 全世界が学歴社会だろうに
- 58:2021/06/15(火)07:22:45.35
- MARCH関関同立と日東駒専産近甲龍の間にフィルターがあるらしい
- 62:2021/06/15(火)07:24:27.51
- 昭和なら、大卒は高卒と接しなかった。避けてた。存在を消したほうが処世がスムーズにいくから。つまり高学歴と低学歴は、明らかな敵対勢力。都市と田舎は敵対勢力。
- 63:2021/06/15(火)07:24:45.17
- 東大京大早慶以外は負け組
- 64:2021/06/15(火)07:24:49.91
- どちらかと言えば日本は学歴社会ではなかったけど、今後は学歴社会になっていくんだろうな
- 66:2021/06/15(火)07:25:14.97
- 中途採用で学歴とかあり得ないわ
何をしてきたかを見るのに
- 67:2021/06/15(火)07:25:44.36
- 大卒でスーパーの店員とか外食産業チェーン店の給仕係とか引っ越し屋の現場スタッフとか大卒の無駄遣いだと思う
- 71:2021/06/15(火)07:26:43.10
- 学歴不問は、肉体労働の軽作業w
- 79:2021/06/15(火)07:28:58.13
- 採用の事は別として、大学=頭が良いと思っておけば会話の中ではそんなに相手を傷つける事もないと思う。
- 81:2021/06/15(火)07:29:25.39
- 学歴よりもSPIの得点とかのほうが参考になりそう
- 82:2021/06/15(火)07:30:02.24
- 履歴書に学歴なんて書いたこと無いわ
職務経歴書なら書いたことあるけど
学歴は聞かれたら答えるだけ
履歴書って学歴を書くものじゃないからな
- 83:2021/06/15(火)07:30:23.12
- SPIは地頭とどれだけ怠惰に過ごして来たかの証明になるからな
- 86:2021/06/15(火)07:30:38.62
- 学歴が無くて良いって言っても
勉強しなくて良いって言ってるわけじゃないからね
何も武器を持たずに面接行くなよ
- 87:2021/06/15(火)07:30:44.94
- 高卒が普通の時に東大とか言ってるジジババは
今の大卒とは違う感じがする
今の大卒は学歴で相手見てる感がある
- 94:2021/06/15(火)07:32:20.84
- 高学歴の方が外れが少ない
これだけで選ぶ理由になるよね
- 104:2021/06/15(火)07:34:38.42
- いつかジェンダーフリーみたいにめんどくせー感じになりそうだな
- 106:2021/06/15(火)07:34:46.99
- アメリカが学歴不問というのはマスコミの捏造
日本よりはるかに学校歴重視
- 112:2021/06/15(火)07:35:59.09
- 学歴不問ってスラム街くらいじゃね
- 120:2021/06/15(火)07:38:25.15
- 自己責任取れればなんでも良い
- 125:2021/06/15(火)07:39:40.18
- 大学出すなんて子より親の問題よ
- 136:2021/06/15(火)07:41:38.02
- 無理無理
自分の地位しか考えてねえよ
業績上がっても給料上がらねえし
- 140:2021/06/15(火)07:42:12.09
- サラリーマン=負け組
その他=勝ち組
日本はこうだぞ
- 141:2021/06/15(火)07:42:21.69
- 学閥をなくそうとして学歴不問にしたのに
すり合わせで独自ノウハウを学んでこなかった世代が意気がって
結局使い物にならないってのはあったかな
- 144:2021/06/15(火)07:42:57.40
- 東大はこれから女子比率を3割〜5割にしていくことが目標だそうです
実際そうなったら東大ブランドはかなり毀損されるだろう
- 153:2021/06/15(火)07:44:06.61
- 何のために学歴があるんだよw
- 159:2021/06/15(火)07:44:54.08
- 学歴は言い換えれば新卒カードのレアリティだよ。
そこでうまく使えなかったらお終い。
- 169:2021/06/15(火)07:46:31.73
- 高卒はやれる事の幅が狭まる
たとえ大卒でもスタートが肝心よ、ここで失敗すると這い上がるのは難しい
気力が出なくなるからだ
- 171:2021/06/15(火)07:46:49.41
- 2003生まれが受験生なのに
- 176:2021/06/15(火)07:47:56.48
- わし弁護士だけど
相談するときとか依頼するときとか
みんなプロフィール欄の学歴みるでしょ
学歴あんま良くないからその辺は弱み
- 177:2021/06/15(火)07:48:01.23
- 裕福な家庭は書物がたくさんあって小さい頃から手にしてたり習い事をいろいろやってたりする
教養が身についているんだ
団地暮らしの両親なんて教科書以外の本も読んだことないだろ
- 178:2021/06/15(火)07:48:08.18
- 大学を出た者が文書を扱う仕事が有能に出来るのは
間違いない。中高卒と比べると扱える言語の種類も数も
違うのだから。それ以上でもそれ以下でもない
- 185:2021/06/15(火)07:49:09.81
- 就活とかいう前時代的かつ全体主義的な愚行をやめない限りダメだろうな
- 190:2021/06/15(火)07:49:27.59
- 不問でも高卒以上から
- 192:2021/06/15(火)07:49:41.98
- 米中なんかは日本と比べものにならないくらい学歴社会だぞ
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事