元スレ:2ch
- 2:2021/06/26(土)14:34:49.81
- 練習は裏切らないが筋肉は裏切る
- 4:2021/06/26(土)14:35:31.55
- ジェフ時代のオシムも練習90分で試合と同じに合わせてたっけな
- 7:2021/06/26(土)14:38:26.84
- 何か色んな前提を間違えてる気がするw
- 10:2021/06/26(土)14:41:30.75
- バスケとか学生レベルだと日本が世界一練習してるとかなんとか
悲しいね
- 14:2021/06/26(土)14:42:45.65
- 骨格が違うからな
アジア時のようにか細いと鋭い切り替えしはできない
強い衝撃を伴う運動には耐えられない
- 15:2021/06/26(土)14:42:57.69
- 体力は90分じゃ付かない
- 19:2021/06/26(土)14:43:59.11
- 身につかなきゃ意味ないからな
- 23:2021/06/26(土)14:44:49.71
- フィジカルが同じならそうかもなって話
- 25:2021/06/26(土)14:47:18.17
- 練習は裏切らんよ
ギリギリ限界まで追い詰める練習をすれば本番で大きな力になる
- 31:2021/06/26(土)14:49:19.11
- レベルの問題
すでにプロレベルの奴が時間増やしても意味ない
下手くそはある程度のレベルになるまでは量やって身につけるのが大事
- 32:2021/06/26(土)14:49:32.25
- スペインはシュート練習しろよ
- 34:2021/06/26(土)14:50:09.06
- 集中力の問題だろうな
- 36:2021/06/26(土)14:52:02.94
- 元々のレベルが違いすぎるのに練習内容だけを比べるのもどうかと思うけどね
- 41:2021/06/26(土)14:53:32.87
- 日本もトレーニングは90〜120分に収めて、それ以外はない自主トレンしてるんだけど、
スペインがそれやらないとは思えないんだけど。
- 42:2021/06/26(土)14:53:35.47
- ストイック信仰への疑問符という点では
部活のかけもちをもっと気軽に出来ればいいなと思う
- 45:2021/06/26(土)14:55:43.56
- Aチームは3時間でいい
Dチームは3か月かかる
サッカーIQによりけり
- 48:2021/06/26(土)14:56:58.66
- メッシ→あんまり練習しない
クリロナ→練習しまくる
結局ひとそれぞれってやつじゃね?
- 54:2021/06/26(土)14:59:44.73
- もう単純に才能の差だろ
- 55:2021/06/26(土)14:59:56.20
- 部活文化が罪だからね
やめた方がいいよあれ
- 56:2021/06/26(土)15:01:21.05
- コミュ障だから体に叩き込むんじゃね
- 58:2021/06/26(土)15:01:49.40
- 練習は集中の続く90分程度で充分
後はボール使って好きな様に遊べば良いわ
先ずは楽しめ
- 63:2021/06/26(土)15:03:52.03
- シュートの練習100本より
GKを見ながら枠内に流し込む練習10本でいい
思いっきり蹴るだけのシュートの練習では永遠に決定力は身につかない
- 69:2021/06/26(土)15:08:57.72
- お手伝い
順番待ちがあるので90分なんて無理です
- 79:2021/06/26(土)15:11:02.79
- これはチーム練習の話だろう。
メッシやクリロナは子供の頃血反吐吐くまで練習してるよ。
- 81:2021/06/26(土)15:11:52.43
- スローインの練習て意味あるの?
- 85:2021/06/26(土)15:12:49.57
- ジーコは出来ないなら練習しろみたいなこと言ってなかったか
- 86:2021/06/26(土)15:12:57.86
- マラドーナ小野中島は一日中ボール蹴ってたな
- 89:2021/06/26(土)15:13:23.83
- そんなこと言ってるから延長戦戦う体力がないんだよ
- 92:2021/06/26(土)15:14:52.47
- 疲れた状態で一対一しても
キレのない鈍いイメージが身に付くだろうな
- 94:2021/06/26(土)15:14:57.12
- それは指導者に言え
- 98:2021/06/26(土)15:15:36.37
- スペインが強いスポーツを上げなさい
↓
- 99:2021/06/26(土)15:15:41.52
- これは練習90分が天下取らないと変わらないよ
日本だと練習は裏切らない奴が強いからそれが中心なんでしょ
- 102:2021/06/26(土)15:16:18.58
- 質を量でカバーしてるとこがまだあるのが日本
- 107:2021/06/26(土)15:16:52.99
- わかるー集中してないと時間の無駄てかむしろ下手くそになる
- 108:2021/06/26(土)15:17:21.67
- 別にJリーグはそこまで練習してねーよ
ユースはちゃんと管理されてるが、中学、高校サッカーとかの部活動のスポ根文化が練習ばっかしてる
これはどのスポーツも同じ
- 110:2021/06/26(土)15:18:04.38
- 練習中に水のむなオラァ!
- 116:2021/06/26(土)15:19:20.47
- この数十年でワールドカップで成績出せてるのは考慮してもいい
- 117:2021/06/26(土)15:19:29.47
- 戦前から変わらないわね
- 121:2021/06/26(土)15:21:28.39
- グアルディオラがマンCに行ったとき居残りで何十本とシュート練習している選手に向かって
「はいはいプラシーボ。プラシーボ(笑)」と言っていたのは有名な話だな。
- 140:2021/06/26(土)15:25:10.06
- やはり強くなるには指導者も含めた育成環境なんだよね
- 143:2021/06/26(土)15:25:23.25
- もうちょい練習したいと思うくらいで終わらせるのはいいかもな
もう勘弁してくれの毎日よりも
- 147:2021/06/26(土)15:26:54.73
- この場合は指導者がリターンである結果をどこに置いているか、だろ
日本は短期間に矮小な結果を求めるからこうなる
- 155:2021/06/26(土)15:28:45.71
- 部活なんてものは目的が生徒指導なのであってスポーツは指導してないよ
心身にわたる成長と豊かな学校生活の実現by文科省が目的だから
- 159:2021/06/26(土)15:29:05.18
- 要はやらされるトレーニングか自主的にやるかどうか。
- 163:2021/06/26(土)15:30:04.33
- スペインと同じ練習量で勝てるならそうすればいい
- 165:2021/06/26(土)15:30:24.44
- 結局は成功体験に準ずると思う。
練習量が少なくてもよく動けて試合に勝てれば「これでいい」ってなるし
負ければ「あぁ練習が足りなかった」と落ち込む。
- 167:2021/06/26(土)15:30:38.56
- いやいややらされてる練習は裏切りそう
- 171:2021/06/26(土)15:31:26.66
- なぜ90分で収めるんだい?
- 176:2021/06/26(土)15:32:40.94
- 張本「走り込みが足りん!」
- 188:2021/06/26(土)15:34:28.46
- 量ではなくて質なんだよな
尹晶煥率いるジェフ千葉が相変わらず低迷しているのはそういうこと
コメントがすぐに表示されない場合がございますが
特にNGワード等は設定していませんので少し時間をあければ反映されると思います
最新記事